昨日見つけた話で、すでに多くの人が書いているのですが、福島県農林水産部が発表した「農用地等の放射性物質除去・低減技術実証事業の試験結果(第2報)」とその実験結果におけるEMの寄与について簡単にコメントしておきたいと思います。
【EMの宣伝に利用されている福島県農林水産部のレポートは結論の書き方を工夫したら良かったのに】の続きを読む

にほんブログ村
つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。
このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。
元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。
←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。
【EMの宣伝に利用されている福島県農林水産部のレポートは結論の書き方を工夫したら良かったのに】の続きを読む
【農水省が発表した「農地土壌の放射性物質濃度分布図」について】の続きを読む
【12/28 花粉症の人は要チェック!来年、スギ花粉はどれくらいセシウムで汚染されているのか?】の続きを読む
【11/24 微生物とセシウム:田崎名誉教授の研究の結果は?いつまでたっても見えてこない真相に迫る】の続きを読む
【11/13 微生物による放射性セシウム9割除去のニュース 今回は本物!】の続きを読む
【9/25 HOPE-Japanのヒマワリのデータ検証の続き】の続きを読む
【9/22 福島県農業総合センターのヒマワリのデータが公開されました。】の続きを読む
【9/19 HOPE-Japanのヒマワリのデータと「除染効果についての検証」の解説】の続きを読む
【9/14 農水省が発表した農地土壌の除染技術評価-ヒマワリは使えない!】の続きを読む
【8/19 大麦の放射性セシウムとビールとの関係に関する推定】の続きを読む
【8/15 東大と福島県の共同研究の解説(2) 小麦は葉から穂への移行が少ない】の続きを読む
【8/15 東大と福島県の共同研究の解説(1)土壌セシウムのデータ】の続きを読む
【8/8 放射性量低下と糸状菌の関係再び。またもWebから記事は削除。】の続きを読む
【8/4 田んぼに放置された稲わらから異常に高い数値が出た理由】の続きを読む
【8/3 ネットは大騒ぎ!放射性物質を取り込む糸状菌と土壌の放射線量低下の関係は?】の続きを読む
【7/3 土壌中の放射能はどれだけ植物に移行するのか?】の続きを読む
【6/12 ヒマワリが土壌の放射性セシウムを除去という説の真偽を確認しました。】の続きを読む
【6/4 ファイトレメディエーション(Phytoremediation)って何?Csをなくせるの?】の続きを読む