fc2ブログ
 
11/25、文科省は「文部科学省による、愛知県、青森県、石川県、及び 福井県の航空機モニタリングの測定結果について」を発表しました。

このシリーズでは、「11/12 岩手県、長野県などの航空機モニタリングの結果、まとめての発表です。」以来のことになります。

これで青森県から中部日本までを全てカバーする形になりましたので、今年の測定はこれでおしまいのようです。来年にまた、北海道や西日本を含めての測定を行う旨の記述がありました。

「これまでに航空機モニタリングを実施していない北海道や西日本についても、放射性セシウムの沈着量が少ないことを確認するため、航空機モニタリングを実施する。」

【11/27 青森県、福井県、愛知県、石川県の航空機モニタリングの結果】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
11/11、文科省はやっと航空機モニタリングの結果を発表しました。今回発表されたのは、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、岐阜県及び富山県です。はっきり言って、待ちくたびれました。

このシリーズでは、「10/13 新潟県と秋田県の航空機モニタリングの結果と今後の予定」以来のことになります。

【11/12 岩手県、長野県などの航空機モニタリングの結果、まとめての発表です。】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
これまで私のブログでは、文科省のHPに航空機モニタリングの結果が出ると、それをこのブログの画面に入るサイズにして掲載してきました。アップロードできる画像サイズの制限から、JPGやGIFにしてアップしてきましたが、その際に画質が落ちていました。きれいな画像を見たい方はリンクをつけてあるので元の文科省のサイトをチェックしていると思いますが、でも拡大できるレベルには限りがありました。今回文科省が、拡大できるサイトを用意してくれましたので紹介します。

これにより、地図を拡大して細かく調べることが可能になりました!

【10/19 お勧め!文科省が新たに公開した放射線量等分布マップ拡大サイト】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
10/7 東京都と神奈川の航空機モニタリングの結果と今後の予定」の続報です。文科省は、「文部科学省による新潟県及び秋田県の航空機モニタリングの測定結果について」を発表しました。

【10/13 新潟県と秋田県の航空機モニタリングの結果と今後の予定】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
私のブログではいつの間にかシリーズ化してしまった航空機モニタリングの結果です。「9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定」に引き続き、今回は東京都と神奈川県のデータです。10/6、文科省は「文部科学省による東京都及び神奈川県の 航空機モニタリングの測定結果について」を発表しました。

【10/7 東京都と神奈川の航空機モニタリングの結果と今後の予定】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
9/27 群馬県の航空機モニタリングの結果発表と今後の予定」の続報です。9/29、文科省は千葉県と埼玉県の航空機モニタリングの結果を発表しました。

【9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
9/13 福島県西部の航空機モニタリング結果の発表と東京・神奈川などの予定」の続報です。
文科省は本日(9/27)、群馬県の航空機モニタリングの結果を発表しました。

【9/27 群馬県の航空機モニタリングの結果発表と今後の予定】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
9/8 山形県の航空機モニタリングの結果と、今後の千葉・埼玉などの計画」の続報です。
文科省は、9/12に福島県西部の航空機モニタリングの結果を発表しました。福島県は、原発から100km圏内以外は測定されていなかったので、やっと西部も含めて全ての測定が終わりました。

また、本日新たに岩手、秋田、東京、神奈川の計画も発表されました。

【9/13 福島県西部の航空機モニタリング結果の発表と東京・神奈川などの予定】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
本日、文科省は山形県の航空機モニタリングの結果を発表しました。

ここでは、いつものように、Cs-134+Cs-137の降下量(沈着量)の図をご紹介します。また、今後の予定についても紹介します。千葉県はいつか?という人も多いでしょうから、最後まで読んでください。


【9/8 山形県の航空機モニタリングの結果と、今後の千葉・埼玉などの計画】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村

つくば市民の私としては、ずっと気になっていた茨城県の航空機モニタリング結果、やっと発表になりました。
きの子さんが教えてくれた所では、測定自体はずっと前に終わっていたのですが、他県との整合性を取るために時間がかかっているとのことで、お盆明けには出るくらいの予定だったのが8月末にまで引き延ばされました。

本日、文科省のHPに発表された「文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果について」の紹介をします。

なんと言っても気になるのは、茨城県南部の取手とか守谷がどうなっているのかです。
8/31追記:修正が発表されました。阿見町などのデータは変わりませんが、日立市、ひたちなか市などの降下量が下がっています。

【8/30 茨城県の航空機モニタリングの結果、やっと発表されました!(8/31修正版)】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
7/26 文科省のモニタリングの結果発表と今後の計画(栃木県、茨城県)」で計画をご紹介した航空機による文科省の茨城県のモニタリング結果、いつになったら出るのでしょうか?まだ出ませんね。早ければお盆前に出るかと思っていたのですが・・・・

単に担当者が夏休みで、というような理由ならばいいのですが、あまりに遅いと、ひょっとして守谷とか取手が高く出すぎてしまったので、そのデータをそのまま発表すべきかどうか?などと画策しているのでは?と疑いたくもなります(たぶんこういうことを書くと明日にでも発表されると思います)。

今日は結果は出ていないので、最新の計画についてご紹介しておきます。

【8/24 文科省の航空機による広域環境モニタリング計画】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
文科省のHPで、各種の放射線関係の情報ページがまた新しくなりました。新しいページはここです。

更新情報が一番上に掲示されたのは何よりの進歩です。自分がアクセスしていない情報がどれか、すぐにわかりますからこれはありがたいです!

前より見やすくはなってきているのですが、せっかくどこに何があるかを把握したと思ったのに、また一つ一つ全部階層ごとにチェックしてどこに何があるか確認しないといけません。これって、月に一回くらいはあるんですよね。まあ、わかりやすくなっているから歓迎しないといけませんね。


【8/9 文科省のHPがまた構成が変わった・・・・次のモニタリングは山形県です。】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
昨日、「7/26 文科省のモニタリングの結果発表と今後の計画(栃木県、茨城県)」では栃木県のデータは来月か?と書いてしまいましたが、本日文科省のHPに栃木県の結果が発表されました。

測定から1週間でデータを発表できるならば、茨城県のデータも昨日から測定していますので、8月上旬には発表されるかもしれません。お盆の前にわかるかな?

栃木県のセシウムのデータだけこの下に図を載せておきます。


【7/27 文科省のモニタリング、栃木県の分も発表】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村

先週の金曜日に、文科省は航空機による宮城県のモニタリングの結果を発表しました。

今回の結果と今後の予定について簡単に触れておきます。

【7/26 文科省のモニタリングの結果発表と今後の計画(栃木県、茨城県)】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking