fc2ブログ
 
11/13 微生物による放射性セシウム9割除去のニュース 今回は本物!」に続いて、微生物と放射能に関する話を取り上げようと思います。今回は、以前取り上げた話の続きです。
 
8/3 ネットは大騒ぎ!放射性物質を取り込む糸状菌と土壌の放射線量低下の関係は?」や「8/8 放射性量低下と糸状菌の関係再び。またもWebから記事は削除。」でもとりあげた金沢大学田崎名誉教授の話、その後の報告をずっと待っているのですが、発表された様子がありません。あとでも述べるように「地球科学」の掲載はまだありません(というか雑誌自体の発行が遅れています)。

8月の「福島民報」や「福島民友」の記事はWeb上から即日削除されました。その後どうなったのかと思って時々田崎先生の記事がないか検索してみると、9月末には別の記事(飯舘村の土壌から米を作って2600Bq/kg)がありました。私はこのデータは田んぼの状況を正確に反映していないので取り上げるに値しないと思い、あえて記事にしませんでした。

結局、いまだに田崎先生の主張が何なのか、いくつかの新聞記事でははっきりしないというのが現状です。でも、いろいろなブログの助けを借りて、やっと真実が見えてきた気がします。あの新聞記事のおかげで多くの人が田崎先生の過去の業績についても誤解をしていたような気がします。「地球科学」に詳細なデータが掲載されるまではこれ以上は無理だと思うので、現段階の私の推測を書きます。でも、かなり当たっているだろうと自分では思っています。長いですが、ぜひお読み下さい。

【11/24  微生物とセシウム:田崎名誉教授の研究の結果は?いつまでたっても見えてこない真相に迫る】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
11/11の毎日JPには、「セシウム:微生物が9割除去 乾燥、焼却で容量1/75 広島の教授ら泥中実験」という記事が載っていました。

この手の話で実は裏付けがなかったという話は今までにもいろいろとありますが、今回の話は私は本物だと思っています。ただし、「除去」という言葉の意味ははっきりさせておく必要があると思います。あくまで放射性セシウムがヘドロから微生物に吸着されただけであり、放射性セシウムが消失するわけではありません。

ついでに、これまでいわれてきた微生物と放射性物質の「除去」「消失」の関係について、少し取り上げます。いろいろな話があるので、可能ならばシリーズ化したいと思います。

【11/13 微生物による放射性セシウム9割除去のニュース 今回は本物!】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
8/3の福島民報の記事(リンクはWeb魚拓です。元の記事は削除されてしまいました)について、「8/3 ネットは大騒ぎ!放射性物質を取り込む糸状菌と土壌の放射線量低下の関係は?」でご紹介しました。

あの話はあれで一段落か?と思っていたら、今度は福島民友に似たような記事が本日付で出ていました。(福島民報と福島民友は別の報道機関です。)こちらの記事も数時間で元の記事は削除されたようです。でも、前回より情報量が多いので、最初に取り上げた手前、この話も簡単に取り上げておきます。


【8/8 放射性量低下と糸状菌の関係再び。またもWebから記事は削除。】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
 
本日、ツイッターで大騒ぎになった話題はなんと言ってもこの福島民報の記事でしょう。

「放射性物質を取り込む糸状菌のバクテリアを発見した飯舘村長泥の水田の放射線量が大幅に下がったと発表した。」
30μSv/hだった放射線量が7/28には一桁台に下がっていたそうです。

ここまでは事実なのでしょうが、その後の文章が大騒ぎを引き起こしています。

8/6追記:元の文章はHPからは削除されたようですが、ありがとウサギさんのコメントにあるようにWeb魚拓が残っていますのでそちらで確認できます。

【8/3 ネットは大騒ぎ!放射性物質を取り込む糸状菌と土壌の放射線量低下の関係は?】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking