4/7の「東京電力の4月からの新しい海洋モニタリング体制についての修正と補足」でも書いたように、文科省のHPには3/30に「平成24 年度海域モニタリングの進め方」が発表されています。
遅くなりましたが、ここではそれについてご紹介します。
【文科省が発表した本年度の海域モニタリングの考え方】の続きを読む

にほんブログ村
つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。
このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。
元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。
←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。
【文科省が発表した本年度の海域モニタリングの考え方】の続きを読む
【10/24 東京電力の海洋モニタリングに若干の追加(文科省の計画と合わせるため)】の続きを読む
【10/21 「今後の海域モニタリングの進め方」(魚も含む)が発表されました】の続きを読む
【6/26 海洋モニタリングのデータが多すぎてわからなくなった人のために解説!】の続きを読む
【6/5 東京電力の新しい海洋サンプリング体制について解説が記者会見用資料にあった】の続きを読む
【5/7 海洋汚染に対するモニタリング強化!その2】の続きを読む
【5/7 海洋汚染に対するモニタリング強化!その1】の続きを読む
【4/27 海洋放射能汚染で魚を食べても大丈夫か?その32】の続きを読む