昨日は「1/6 福島市の定時降下物の急増の理由は?」を急いで書いてアップしたら、予想以上の反響がありました。
ツイッターなどは、ニュースがあると1時間2時間単位で話に尾ひれがついて盛り上がるものなので、不完全であっても早く書き上げた方がいいということは経験上わかっていましたが、この問題にいかに多くの人の関心があるか、あたらめてわかりました。
【1/7 福島市の定時降下物の急増の理由は? 続編です】の続きを読む

にほんブログ村
つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。
このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。
元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。
←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。
【1/7 福島市の定時降下物の急増の理由は? 続編です】の続きを読む
【11/7 東京都が宮古市のがれきを受け入れた問題、あなたはどう考えますか?】の続きを読む
【11/3 世田谷区八幡山の放射能はラジウムと文科省が断定】の続きを読む
【11/1 世田谷区八幡山の放射能もラジウム!試薬のびんが見えた】の続きを読む
【10/29 世田谷区八幡山の110μSv/hや170μSv/hの原因は?】の続きを読む
【10/13 世田谷区弦巻の3μSv/hを越す放射線は民家の床下にあったラジウム?】の続きを読む
【10/1 福島県の「定時降下物」データの修正がとんでもないうわさに・・・】の続きを読む
【9/4 龍ヶ崎市の取り組みその2:小中学校の校内放射線マップの公開】の続きを読む
【9/1 環境研が発表した放射性物質のシミュレーション:22%が陸地に沈着】の続きを読む
【8/5 文科省が発表(8/2)した福島県の線量測定マップ】の続きを読む
【8/4 つくば市の放射線に関する基本方針(7/29)】の続きを読む
【7/4 茨城県全市町村の環境放射線結果4回目 地上1mとの比較でこんなに違う!】の続きを読む
【7/2 茨城県南部の環境放射線マップ、2つ追加でご紹介-どれが好きですか?】の続きを読む
【6/28 柏などの3/21の汚染源は3/20夜の爆発だった?という新説の紹介】の続きを読む
【6/23 つくば市の学校の放射線データ 2回目が公表されました。】の続きを読む
【6/21 つくば市、土浦市、阿見町付近の放射線マップを新たに発見しました。】の続きを読む
【6/20 早川先生が等高線(等値線)を引いた放射能汚染マップが公認?に】の続きを読む
【6/15 文科省が地上1mの環境放射線データを公開し始めました。】の続きを読む
【6/14 守谷や柏の人にとってすごく気になる記事を二つ紹介します。】の続きを読む
【6/9 茨城県の環境放射線データ3回目の発表 特に大きな動きなし】の続きを読む
【6/8 Bq/kg→Bq/m2→μSv/hの変換についての簡単なまとめ】の続きを読む
【6/3 nnistarさんのサイトを使うと関東の土壌汚染の傾向がわかるようになってきた!】の続きを読む
【5/30 茨城県の学校の放射線データの測定 続き】の続きを読む
【5/29 茨城県における学校などの放射線測定状況のまとめ(リンク付き!)】の続きを読む
【5/29 つくば市の小中学校の環境放射線データが公表されました】の続きを読む
【5/27 つくば市の全小中学校の放射能測定始まる!】の続きを読む
【5/20 環境放射線のデータがいっぱい出てきた・・・・】の続きを読む
【5/15 茨城県の取手と守谷がなぜ放射能が高いか?ホットスポットの近くだから!】の続きを読む
【5/13 茨城県の全市町村で環境測定:取手と守谷がなぜ高いか?】の続きを読む