昨日書いた、「側溝放射線モニタの異常値計測、おそらくどこかから汚染水もれ(現在は収束へ)」の続報になります。残念ながらまだ原因についてはまだ調査中ということで報告がありませんでした。昨日とダブる部分もありますがいくつか補足の情報がありますのでご紹介します。また、昨日はご紹介できなかったいろいろな情報もお伝えしたいと思います。
【側溝放射線モニタの異常値についての続報 東電記者会見(2/23)での情報】の続きを読む

にほんブログ村
つくば市および東京より発信しています。原発事故関係のニュース満載のブログです。
このブログでは、公表されたデータを元に自分なりの解釈を加えています。
元になったデータは全てリンクで示しますので、ご自分で確認して判断してください。
←左の写真は2011年の北海道旅行の時の写真です。
【側溝放射線モニタの異常値についての続報 東電記者会見(2/23)での情報】の続きを読む
【側溝放射線モニタの異常値計測、おそらくどこかから汚染水もれ(現在は収束へ)】の続きを読む
【トレンチの凍結止水とは結局何だったのか?-今年の監視評価検討会を振り返って-】の続きを読む
【初めて観測された山側サブドレンでの高濃度セシウム その原因は?】の続きを読む
【トレンチの凍結による止水は断念して結局充填剤で埋めることに。第27回監視評価検討会での議論】の続きを読む
【海水配管トレンチの止水、方針確定せず。9月中旬に再度判断へ。】の続きを読む
【東電はサブドレン浄化後の地下水を港湾内に排出する方針を明言!漁協はどう対応するか?】の続きを読む
【サブドレンと浄化設備の計画が認可。浄化したあとの処理は?】の続きを読む
【海水配管トレンチとタービン建屋の縁切りは計画からもうすぐ1年 現状は?】の続きを読む
【2ヶ月経っても凍らない海水配管トレンチ 凍土壁は本当に大丈夫か?】の続きを読む
【地下水バイパスを運用開始して1ヶ月、その現状と情報公開について】の続きを読む
【福島第一原発の地下水:下部透水層でもトリチウムの汚染を確認!】の続きを読む
【福島第一原発の護岸エリア地下水 その後の動き(1)】の続きを読む
【福島第一原発の汚染水情報まとめ(4)&リンク集】の続きを読む
【6/6の第23回監視評価検討会 凍土壁をめぐる議論はもうヤマを超えたか? 】の続きを読む
【陸側の凍土遮水壁は6月2日に着工へ!第22回監視評価検討会はあっさりと決着】の続きを読む
【地下水バイパスの地下水は明日(5月21日)初めて海に放出へ】の続きを読む
【最新の陸側遮水壁タスクフォースの情報を公開しないのはなぜ?】の続きを読む
【5/2 第21回監視評価検討会のトピックス紹介(凍土壁をめぐる議論)】の続きを読む
【規制委の監視評価検討会(4/18)での規制委とエネ庁のバトルは必見!】の続きを読む
【地下水バイパス:いきなりNo.12は運用目標値超え これを受けて東電の方針は?】の続きを読む
【地下水バイパスの実施にあたっての運用目標とその問題点】の続きを読む
【地下水バイパスで汲み上げた地下水は5月にも海へ放出へ】の続きを読む
【今度はH6エリアタンク上部から100トンの汚染水漏洩!(2)誰がなぜバルブを開けた?】の続きを読む
【今度はH6エリアタンク上部から100トンの汚染水漏洩!】の続きを読む
【地下水バイパス放出に向けた動き?排水基準の発表:漁連はどう対応するか?】の続きを読む
【陸側遮水壁(凍土壁)の検討状況-陸側遮水壁タスクフォースより-】の続きを読む
【ALPSでも処理できない汚染水のトリチウムはどう処理するのか?-第一回トリチウム水タスクフォースより-】の続きを読む
【高性能多核種除去設備(ALPS)の開発計画 -第1回タスクフォースより-】の続きを読む
【福島第一原発の地下水:下部透水層も汚染されている?】の続きを読む