fc2ブログ
 
8/1、文科省のHPに環境省が行った福島県の河川の水質および川底の放射性物質による汚染の2回目の測定結果が発表されました。
11/16追記:今は環境省のこのページにしかデータはありません

この結果は、5月に測定した時と比較するため、「降雨後増水時における福島県内の河川の放射性物質の水質、底質の測定」を行ったものです。

一回目の発表をしたときは、「6/4 福島県の川の水は大丈夫だが、川底はやはり汚染されていた!」でご紹介しましたが、それとの比較により、環境省が調べて確認したいと思っていたようなきれいなデータが出てきています。

【8/2 環境省が行った福島県の河川および川底の結果。川底のセシウムは雨で流されて河口へ!】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
農水省は、昨日8/1付で出した「放射性セシウムを含む肥料・土壌改良資材・培土及び飼料の暫定許容値の設定について」という都道府県知事宛の通知をHPに掲載しました。

これは、肥料や堆肥の形で放射性セシウムに汚染されたものがすでに出回りだしたため、これ以上の拡散を防ぐためにも基準になる数値(暫定許容値)を設けたものです。

簡単にこの許容値をまとめると次のようになります。数値は全て放射性セシウム(Cs-134とCs-137を合わせたもの)です。
・肥料などは400Bq/kg
・家畜用飼料は300Bq/kg(ただし繁殖牛などは3000Bq/kg)
・養魚用飼料は100Bq/kg


ということになります。

この詳細について、算出根拠が明確に示されていないので、今日の段階ではこの数値だけご紹介するにとどめようと思います。肥料は400Bq/kgというのがポイントでしょうか。

関連記事
左側のアクセスカウンタにあるように、昨日(7/31)、このブログのトータルアクセスが累計で30万を超えました。3月20日に始めてから約130日、多くの方が見に来ていただいたおかげで、一日も休まずに続けることができました。

これを一つの通過点として、今後も今のスタイルで続けられる限り続けていきたいと思います。原発関係で毎日書くだけのネタがなくなってきたら(本当は早くそうなって欲しいのですが)週に何回かに更新頻度をおとすかもしれません。また、今も少しずつ試していますが、原発以外の話題でもタイムリーな話題があれば取り上げてみたいと思っています。(と書いていたら東海地方でM6.1の地震だ!浜岡原発止まっていてよかったですね。)

今後とも温かいご支援をよろしくお願いします。

TSOKDBA

関連記事

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking