fc2ブログ
 
農水省は、本日夕方「米の放射性物質調査に関する説明会」を行いました。つい先ほどHPにアップされた資料の簡単な解説をします。

【8/3 農水省の「米の放射性物質調査に関する説明会」の解説】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
読売オンライン他によると、本日、静岡県は「今月上旬から収穫が始まる県産米の極早生(ごくわせ)品種「なつしずか」の玄米を検査した結果、放射性物質は検出されなかったと発表した。」ということです。

残念ながら、検出限界値はいくらであったとか、その土地(菊川市)の環境放射線量あるいは土壌の放射能についてはどの報道を見ても書いてありません。現段階では静岡県のHPにも掲載されていません。

8/4追記:下記に発表がありました。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001l9jv-att/2r9852000001l9vl.pdf

ただ、nnistarさんの地図を見ると、菊川市のデータはありませんが、近くの藤枝市で0.074μSv/h(1m)、磐田市で0.039μSv/h(1m)なので、その中間で0.05μSv/h前後と思われます。この数値ならば、原発事故の影響はほとんどないということでしょう。不検出というのもうなずけます。

ここでもし検出されるようならば、福島県ではとんでもない数値が出る可能性がありますので、まずはよかったです。

また、この記事によると、千葉県では明日4日から早場米の調査を始めるそうです。
農水省が本日発表したばかりの「米の放射性物質調査に関する説明会」については別の記事に書きます。

関連記事
 
本日、ツイッターで大騒ぎになった話題はなんと言ってもこの福島民報の記事でしょう。

「放射性物質を取り込む糸状菌のバクテリアを発見した飯舘村長泥の水田の放射線量が大幅に下がったと発表した。」
30μSv/hだった放射線量が7/28には一桁台に下がっていたそうです。

ここまでは事実なのでしょうが、その後の文章が大騒ぎを引き起こしています。

8/6追記:元の文章はHPからは削除されたようですが、ありがとウサギさんのコメントにあるようにWeb魚拓が残っていますのでそちらで確認できます。

【8/3 ネットは大騒ぎ!放射性物質を取り込む糸状菌と土壌の放射線量低下の関係は?】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking