fc2ブログ
最近あまりつくば市のHPを見ていなかったのですが、いつの間にか「放射線に関する基本方針」なるものが発表されていました。

読んでみて、文科省が発表した資料をそのまま組み合わせて発表しているだけ、という印象を受けました。特に小学校などに対する対応は何も発表されていません。ひょっとして何か目新しい動きがあるかな?と思いましたが、つくば市はいろいろな国の研究機関があるため、かえって思い切ったことは何もできないのですね。

【8/4 つくば市の放射線に関する基本方針(7/29)】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
 
昨日のツイッターにおいて仕入れた興味深い情報なのでご紹介します。東北大学の堀田昌寛先生(@QEnergyTeleport)が宮城県北部に行って実地で調査した結果、稲わらの放射性セシウムがなぜこんなに高い値が出たのかわかったということでした。

稲わらから土壌以上に遙かに高い数値が出ていることについては、私も非常に気になっていて、「7/27 稲わらの放射性セシウム計算方法はどうして4.4で割るのか?」で書いたように濃縮されたというクローズアップ現代で紹介していた説で納得していました。

でも、この堀田先生の話を聞くと、濡れて吸収して、乾いて、を繰り返さなくても高い値が出ることは説明できるということがわかりました。ただ、地域によっては堀田先生の話に濃縮が合わさって高くなった可能性もあります。


【8/4 田んぼに放置された稲わらから異常に高い数値が出た理由】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking