先週あたりから発表されているコメの放射能データにおいては、ほとんどの自治体の発表において「定量下限値」という言葉を使っています。これまで私が海洋放射能データなどでよく使ってきた「検出限界値」と「定量下限値」というのは違うということを昨日改めて確認しました。詳しい説明はこの資料に書いてあるのですが、一般の人にはわかりにくいと思うので、私が理解した範囲で説明します。もし違っていたらどなたかコメント下さい。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 8/25 今日の福島の早場米のセシウムの結果と序盤の測定結果の解説 (2011/08/25)
- 8/17 検出限界値と定量下限値の違い (2011/08/17)
- 8/17 昨日の埼玉県、千葉県、茨城県のコメはセシウム不検出 (2011/08/17)