5/28、アメリカのPNASという有名な科学雑誌に太平洋を渡ってきたクロマグロの放射性セシウム検出(リンク先は英語)という話題が載っていました。
昨日、一昨日はかなりこの話題がツイッターでも駆け巡っていたように思いますが、大げさにとらえる人が出てきているように思います。今回報道機関は比較的冷静に伝えている印象がありましたが、この報道をどう受け取ればいいのか、論文に基づき考えていきたいと思います。
【昨年8月のデータなのにアメリカの論文に載るとマグロの汚染が大騒ぎになるのはなぜ?】の続きを読む

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 昨年8月のデータなのにアメリカの論文に載るとマグロの汚染が大騒ぎになるのはなぜ? (2012/05/31)
- 福島原発から20km以内の警戒区域の海域で魚介類の汚染調査が始まりました (2012/03/30)
- 3/29 茨城県はヒラメを追加で水揚げ自粛 宮城県もスズキを30日から自粛 (2012/03/29)