fc2ブログ
 
久し振りに福島第一原発の放射能汚染水についてです。今回は特に地下水の汚染を示すと考えられるサブドレン水の浄化試験の現況について簡単に解説します。


【サブドレン浄化試験の現況解説】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
 
さて、「遺伝子組換え食品は安全なのか? -イントロ-」に引き続き、今回は遺伝子組換え作物の比率が一番高い大豆について事実関係をまとめます。日本での生産量、輸入量から、遺伝子組換え大豆がどのくらいの比率で使われているかということについて調べて結果をまとめていきます。

基本的には、このような情報はすでに農水省などの統計情報としてまとまっているので、それをご紹介していきます。

【身の回りの食品と遺伝子組換え その1.大豆】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
 
今年の4月頃から、福島第一原発からの放射性物質漏洩による海洋汚染についてまとめてきました。実はこの「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題)」シリーズ、まだ完結していないのですが、ある程度のメドがついたので、放射能関係の情報発信も続けながら、今後は少し違う話にトライしてみようと考えています。

これから何回くらいにわたるかわかりませんが、遺伝子組換え食品の話を取り上げてみたいと思います。私もこれから勉強していく段階ですので、今書いていることと、いろいろ調べてから書くことでは意見が違って来るかもしれませんが、基本的に今までのスタイル(情報ソースのリンクを必ずつけて、読者がソースを確認して判断できるようにするスタイル)は踏襲するつもりです。


【遺伝子組換え食品は安全なのか? -イントロ-】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
この「福島第一原発2号機の謎に迫る」シリーズもほぼ終わりに近づこうとしています。ですが、先週の東京電力の記者会見は、これまで見逃していたデータに気がつかせてくれました。そこで今回は予定を変更して、これまでのスクリーン海水のデータをまとめてみたいと思います。


【スクリーン海水のデータの変化は何を我々に語りかけているのか?】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
今回は、7/13に東京電力が発表した、5月分の海底土データを乾土での測定に換算したデータについてです。

海底土の測定の話は興味を持って読んでくれる人があまり多くないのですが、発表がある限りできるだけ続けていきたいと思います。

【東京電力の5月の海底土データ、乾土に直しての発表(7/13)】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事

今回は、前回の第4章 「福島第一原発近辺の海洋モニタリング体制はどう変わってきたか」に続いて現在の海洋汚染の状況を見ていきます。今回は特に海底土に焦点を当てて現状を解説したいと思います。


【海底土のモニタリング体制のまとめと海底土汚染の現状】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
 
本日(7/5)、国会事故調は報告書を衆参両院議長に提出しました。その内容は国会事故調のHPから読むことが出来ます。

事前の委員会の議論から受けた印象とは異なり、東電や規制当局、当時の官邸を厳しく断罪する内容になっており、非常に興味のある中身になっています。私もまだ一部を読んだだけですが、ぜひ多くの方に読んでもらいたい内容です。

『今回の事故は「自然災害」ではなく明らかに「人災」である。』とか「規制の虜」とかいろんな切り口があり、非常に多くの観点から読むことが出来ると思いますが、今回私が一番興味を持って読んでいる(まだ途中なので)のは、津波以前の地震で配管などに小さな破損があった可能性があり、地震によって電源が損失した可能性について言及している点です。

これまで東京電力は、(恐らく訴訟対策として)絶対に譲れない一線として、原発事故は津波による電源喪失によって起こったのだという主張を一貫して行ってきましたが、それを覆す可能性のある非常にインパクトの高い内容です。


【国会事故調の報告書では津波前の地震で電源喪失があった可能性に初めて言及!】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事
 
都合により、第四章の海底土の汚染の話は後回しにして、先に第五章のイントロ的なお話を今回は紹介します。海底土の汚染の話は次回もしくはその後に書く予定です。

今回は、第五章として、福島原発事故による放射性物質の魚介類への影響についてまとめていきます。まずは具体的な話に移る前に、今回の原発事故による汚染の前にどういうことが知られていたのか、そして昨年4月頃の水産庁の説明のドタバタについて言及しておく必要があります。今回はその2点についてまとめます。

参考:「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題) 目次


【魚介類への汚染の影響 事故発生当初の見通しはどうだったのか?】の続きを読む

にほんブログ村 科学ブログへ←日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
にほんブログ村
関連記事

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking