8/3に行われた「海洋環境放射能調査検討会(第2回)」の配布資料から、平成23年度の「海洋環境放射能総合評価事業 海洋放射能調査結果」という資料を見つけました。これは、原発及び核燃料サイクル施設が近くの海域に及ぼす影響を毎年調べている事業で、過去20年分以上の定点観測の蓄積がある貴重な資料です。
これを見ていると、過去のデータとの比較から昨年の原発事故による海洋汚染が日本全国でどのように影響しているのかを見ることが出来る事がわかりました。中にはよく見ないと見落とすような面白い知見もあり、この「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題)」シリーズに入れるべきと考え、追加することにしました。
【海洋放射能総合評価事業の資料より(1)海水と海底土 汚染水は海流により茨城県沖で下層に沈んだ?】の続きを読む

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 海洋放射能総合評価事業の資料より(2)魚介類(特にイカ・タコ)とAg-110m (2012/12/09)
- 海洋放射能総合評価事業の資料より(1)海水と海底土 汚染水は海流により茨城県沖で下層に沈んだ? (2012/08/28)
- 河川の放射能汚染の現況、特に千葉県と江戸川水系の底質の汚染状況 (2012/08/18)