TSOKDBAのブログへようこそ!
2011年3月の東日本大震災後に始めたこのブログ、多くの皆さんに支えられて11ヶ月で100万アクセスを達成することができました。昨年はひたすら毎日新しいニュースを、ということで突っ走ってきましたが、原発関係のニュースもだいぶ落ち着いてきた今年もこのペースで続けるのは難しいと判断し、ペースダウンすることにしました。
今年は、デイリーの更新は基本的には行いません。週1-2回の更新を予定しています。そして放射能汚染水と海洋放射能汚染、食品とくにお米の放射能汚染、微生物の働きと放射能などに絞って深く解説したブログにしたいと考えています。
ここ1ヶ月くらいは、下記の2つの記事を定期的に更新することに注力して↓他の記事の更新はお休みしています。
福島県の全量全袋検査の結果はこちらにまとめています。今のところ毎日更新!
「「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPで公開されている最新情報」
全量全袋検査の結果、Ge検出器による確定検査が行われた結果の一覧はこちらにまとめています。
「福島のお米 Ge検出器による確定検査の結果まとめ」
お米の検査情報、今年もやってます!福島県以外は終了しました。
「24年度版 お米の放射線検査情報一覧」
全量全袋検査の結果の読み方はこちらを読んでください!参考値の考え方、スクリーニングレベルについて理解しましょう。
「福島県の米の放射能 検査方法と結果はこう理解すればいい!」
ちょっと複雑な福島県のコメの放射能検査についてはこちら
「福島県のお米の放射能検査方法と公表方法の解説」
また、原発事故以外の話題も今年は取り組んでいきたいと思います。サイエンス関係のことをわかりやすく説明するサイエンスブログを目指しています。内容でカテゴリー分けしていますので、右側の欄の興味あるカテゴリーを選んでいただければお探しの情報があるかもしれません。7月から新たに遺伝子組換え食品の話にも取り組み始めました。
現在、昨年4月の2号機からの海洋漏洩事故について、その真実に迫るシリーズを書いています。この1年間の海洋汚染について調べてきたことの集大成になる予定です。公開した記事が多くなったので目次を作りました。ご利用ください。
「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題) 目次」
最新版は、
8/28公開
「海洋放射能総合評価事業の資料より(1)海水と海底土 汚染水は海流により茨城県沖で下層に沈んだ?」
8/18公開
「河川の放射能汚染の現況、特に千葉県と江戸川水系の底質の汚染状況」
7/17公開
「スクリーン海水のデータの変化は何を我々に語りかけているのか?」
です。
それ以外にも、みんなが興味を持った話題はタイムリーにまとめる予定です。1/15のNHKスペシャルをまとめたら、大反響でした。
「1/15 NHKスペシャル 知られざる放射能汚染~海からの緊急報告~を見て」
@tsokdbaでtwitterもやっています。最近はツイッターでもいろいろと情報を発信するようにしています。なお、フォロー返しはほとんどしていませんのでご了承下さい。
今までどんなブログ記事がツイッターで人気だったかは、このtweetbuzzのページでご覧下さい。
以下はたまにしかアクセスしないとか、初めてこのブログへ来た方のための参考情報として、過去の人気記事の一覧です。【】をクリックしてください。
↓
【2012年 アクセスありがとうございました!】の続きを読む

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2013年 アクセスありがとうございました (2013/12/31)
- 2012年 アクセスありがとうございました! (2012/12/31)
- 8/20 ブログ120万アクセスの御礼! (2012/08/20)