前回の「高性能多核種除去設備(ALPS)の開発計画 -第1回タスクフォースより-」では、高性能ALPSの開発計画についてご紹介しました。しかし、今では多くの人が知っていると思いますが、ALPSでもトリチウム(H-3)は除去できません。
このトリチウムの扱いについてどうするのか、第11回汚染水処理対策委員会が設置したトリチウム水タスクフォースの第一回会合が2013年12/25に開催されました。今回はまだ顔合わせといった性格が強いですが、今年度末までに一定の方向性を出すということなので、このタスクフォースについてもチェックしておきたいと思います。
【ALPSでも処理できない汚染水のトリチウムはどう処理するのか?-第一回トリチウム水タスクフォースより-】の続きを読む

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 陸側遮水壁(凍土壁)の検討状況-陸側遮水壁タスクフォースより- (2014/01/05)
- ALPSでも処理できない汚染水のトリチウムはどう処理するのか?-第一回トリチウム水タスクフォースより- (2013/12/30)
- 高性能多核種除去設備(ALPS)の開発計画 -第1回タスクフォースより- (2013/12/28)