fc2ブログ

6/3 nnistarさんのサイトを使うと関東の土壌汚染の傾向がわかるようになってきた!


以前このブログでも2回ほど紹介したと思うのですが、@nnistarさんの作成している環境放射線データには、現在関東各地で行われている学校の放射性データが毎日付け加えられています。

nnistarさんのマップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

栃木県は全て入っていますし、茨城県の学校のデータも発表があると追加されているようです。さらには、千葉県や東京都、神奈川県で独自に始まったデータも加わっていきそうです。

おかげで、以前「5/15 茨城県の取手と守谷がなぜ放射能が高いか?ホットスポットの近くだから!」でご紹介したときにはこれしかなかったのに(下の図はこの時点での全てのデータをプロットしたわけではありません。念のため。)、

5/15ホットスポット1

今ではこんなに多くのプロットがされるようになりました。

6/3nnistar

これで、守谷や取手が柏や三郷と同じホットスポットだという説がますます強化されるとともに、スポットというよりも、霞ヶ浦をはさんで、茨城県南部から北東から南西に向かって放射性物質が流れていったというイメージができるようになりました。千葉県、埼玉県東部、東京都東部のデータがさらに埋まってくれば、より明らかになるのではないでしょうか?

このサイトは毎日のように情報が更新されていくので、ぜひチェックしてみてください。


関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

Re: はじめまして

> すごい充実したブログですね。
> また来ます。応援しています。

応援ありがとうございます。ぜひまた遊びに来てください。
よろしくお願いします。

リンクの情報もありがとうございました。

はじめまして

取手市在住の者です。
取手もホットスポットだったと最近分かってきたみたいですね。
残念です。
どう対策していったらいいのか困惑しています。
https://sites.google.com/site/radioisotopeweb/radioactivitymeas/4-tokyohotspot

すごい充実したブログですね。
また来ます。応援しています。

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking