6/14 守谷や柏の人にとってすごく気になる記事を二つ紹介します。
最近twitterで仕入れた情報で、気になるものを二つほど、簡単に紹介します。詳しくはそれぞれの記事を見てください。
ひとつはこの中日新聞の記事。筑波大学が独自に調査したそうです。筑波大アイソトープ総合センターの末木啓介准教授(核・放射化学)が調査してまとめた土壌放射能マップだそうです。筑波大学の元のデータを探している時間がないので、中日新聞の記事に載っていた図を引用させてもらいます。守谷とか柏のあたりの土壌のCs-137が高いですね。twitterでの情報では、@nnistarさんの作成した環境放射線データと結構合っているそうです。

6/15朝 追記 下記の記事では守谷と柏ではなく、取手と流山となっていました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4751158.html
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
ひとつはこの中日新聞の記事。筑波大学が独自に調査したそうです。筑波大アイソトープ総合センターの末木啓介准教授(核・放射化学)が調査してまとめた土壌放射能マップだそうです。筑波大学の元のデータを探している時間がないので、中日新聞の記事に載っていた図を引用させてもらいます。守谷とか柏のあたりの土壌のCs-137が高いですね。twitterでの情報では、@nnistarさんの作成した環境放射線データと結構合っているそうです。

6/15朝 追記 下記の記事では守谷と柏ではなく、取手と流山となっていました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4751158.html
もう一つはkenkenさんのブログ。最近ブログを始めたようですが、私が前からやりたいと思っていた分析をやってくれています。(他にも同じ解析をやった人がいるかもしれませんが、私は知らないので。)
どんな解析かというと、3/21に北から放射性物質の固まりが南下してきて、雨となって守谷、柏のあたりに降ったというのが柏ホットスポット説ですよね。それを、降雨量や風速など各種データを用いて検証するということです。3/21の解析で、ポイントのところだけ引用させてもらいます。
『落下ポイント考察
・放射能雲の進路、降雨による柏付近への落下
Fig.7のチェーンプロット(左上)によればプルームは午前7時につくば市に到達しているので、時速20~30kmで移動したことを考えると、午前8時の降雨時には取手~柏の上空にあったと考えられる(つくば市~柏:距離およそ30km)。そうするとFig.7のように西からきた雨雲と衝突し、その後降雨によって落とされたと考えられる。おそらく柏~取手周辺には降雨によって落とされたプルームの「核」になった放射能が大量にあるはずである。』
Fig.7の説明などはkenkenさんのブログでご確認ください。
実は、@nnistarさんも同じような分析をやっているので、この二つを合わせて読んでみるといいかと思います。
時間があればいずれやりたい、と思っていたのですが、やってくれた人がいてくれて助かりました。
非常に簡単ですが、忘れないうちにご紹介しておきます。
どんな解析かというと、3/21に北から放射性物質の固まりが南下してきて、雨となって守谷、柏のあたりに降ったというのが柏ホットスポット説ですよね。それを、降雨量や風速など各種データを用いて検証するということです。3/21の解析で、ポイントのところだけ引用させてもらいます。
『落下ポイント考察
・放射能雲の進路、降雨による柏付近への落下
Fig.7のチェーンプロット(左上)によればプルームは午前7時につくば市に到達しているので、時速20~30kmで移動したことを考えると、午前8時の降雨時には取手~柏の上空にあったと考えられる(つくば市~柏:距離およそ30km)。そうするとFig.7のように西からきた雨雲と衝突し、その後降雨によって落とされたと考えられる。おそらく柏~取手周辺には降雨によって落とされたプルームの「核」になった放射能が大量にあるはずである。』
Fig.7の説明などはkenkenさんのブログでご確認ください。
実は、@nnistarさんも同じような分析をやっているので、この二つを合わせて読んでみるといいかと思います。
時間があればいずれやりたい、と思っていたのですが、やってくれた人がいてくれて助かりました。
非常に簡単ですが、忘れないうちにご紹介しておきます。
- 関連記事
-
- 6/15 文科省が地上1mの環境放射線データを公開し始めました。 (2011/06/15)
- 6/14 守谷や柏の人にとってすごく気になる記事を二つ紹介します。 (2011/06/14)
- 6/9 茨城県の環境放射線データ3回目の発表 特に大きな動きなし (2011/06/09)


↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。