2011年 アクセスありがとうございました!
2011年 多くのアクセスありがとうございました!
このブログの特徴は、まず第一に、基本的に毎日ホットなニュースがアップされることです(勝川先生(@katukawa):「いつも素早い @tsokdba さんのブログでも・・・・」)。次に、放射能汚染水と海洋放射能汚染に関する詳しい分析・記述があることです。それ以外にも、ほうれん草、水道水、土壌、お茶、母乳、牛肉、お米、etc.話題になったものは結構追いかけて取り上げています。サイエンス関係のことをわかりやすく説明するサイエンスブログを目指しています。内容でカテゴリー分けしていますので、右側の欄の興味あるカテゴリーを選んでいただければお探しの情報があるかもしれません。
@tsokdbaでtwitterもやっています。最近はツイッターでもいろいろと情報を発信するようにしています。なお、フォロー返しはほとんどしていませんのでご了承下さい。
今までどんなブログ記事がツイッターで人気だったかは、このtweetbuzzのページでご覧下さい。
【今週のお勧め記事】(隔週更新予定:12/24更新)
デイリーブログからのスタイル変更のお知らせと、80万アクセスの御礼
12/23 ブログ80万アクセスの御礼
12/17 デイリーブログからのブログスタイル変更のお知らせ
食品の新基準値が決まりました。まずはその速報です。
12/22 放射性物質の新基準値が厚労省の部会で了承されました!
微生物で除染ができるのか?
11/24 微生物とセシウム:田崎名誉教授の研究の結果は?いつまでたっても見えてこない真相に迫る
この話は来年になってから続きを書く予定です。お楽しみに。
以下はたまにしかアクセスしないとか、初めてこのブログへ来た方のための参考情報として、過去の人気記事の一覧です。【】をクリックしてください。
↓
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
このブログの特徴は、まず第一に、基本的に毎日ホットなニュースがアップされることです(勝川先生(@katukawa):「いつも素早い @tsokdba さんのブログでも・・・・」)。次に、放射能汚染水と海洋放射能汚染に関する詳しい分析・記述があることです。それ以外にも、ほうれん草、水道水、土壌、お茶、母乳、牛肉、お米、etc.話題になったものは結構追いかけて取り上げています。サイエンス関係のことをわかりやすく説明するサイエンスブログを目指しています。内容でカテゴリー分けしていますので、右側の欄の興味あるカテゴリーを選んでいただければお探しの情報があるかもしれません。
@tsokdbaでtwitterもやっています。最近はツイッターでもいろいろと情報を発信するようにしています。なお、フォロー返しはほとんどしていませんのでご了承下さい。
今までどんなブログ記事がツイッターで人気だったかは、このtweetbuzzのページでご覧下さい。
【今週のお勧め記事】(隔週更新予定:12/24更新)
デイリーブログからのスタイル変更のお知らせと、80万アクセスの御礼
12/23 ブログ80万アクセスの御礼
12/17 デイリーブログからのブログスタイル変更のお知らせ
食品の新基準値が決まりました。まずはその速報です。
12/22 放射性物質の新基準値が厚労省の部会で了承されました!
微生物で除染ができるのか?
11/24 微生物とセシウム:田崎名誉教授の研究の結果は?いつまでたっても見えてこない真相に迫る
この話は来年になってから続きを書く予定です。お楽しみに。
以下はたまにしかアクセスしないとか、初めてこのブログへ来た方のための参考情報として、過去の人気記事の一覧です。【】をクリックしてください。
↓
【これまでに人気があった記事/個人的お勧め記事】(それぞれのカテゴリーは右欄に分類されています。)
土壌放射能と植物
11/20 東大農学部主催の放射能の農畜水産物等への影響の研究報告会
11/19 福島市大波地区のコメ:続報とJA全農方針の謎への解答
11/17 福島市の大波地区の玄米から630Bq/kgのセシウム検出!
今年のコメの放射能検査の最新状況のまとめ(随時更新用)
8/29 野菜、果物の放射性セシウム汚染状況のまとめ:8月下旬版
8/7 小麦の放射性セシウムデータのまとめと米データの最新の予想:最新版!
7/23 今年の米の放射性セシウムによる汚染具合を予想する!後編:私の予想です。
7/20 今年の米の放射性セシウムによる汚染具合を予想する!前編:小麦のデータ
6/12 ヒマワリが土壌の放射性セシウムを除去という説の真偽を確認しました。:真実はこう
土壌汚染
9/27 群馬県の航空機モニタリングの結果発表と今後の予定
9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定
9/2 降下したセシウムの濃縮メカニズムの実例:十日町の幼稚園・保育園
8/18 福島原発から大量にまき散らされたセシウムなどの再循環の現況と課題
環境放射線と人体への影響
11/5 南相馬市の乳幼児1500人の尿の測定で最大187Bq/Lの放射性セシウム
10/26 横須賀市は給食食材まるごとの放射能測定結果を発表しました 早野先生もお勧め
8/30 茨城県の航空機モニタリングの結果、やっと発表されました!(8/31修正版)
8/23 龍ヶ崎市は給食の食材を前日に簡易測定することを始めました!
6/8 Bq/kg→Bq/m2→μSv/hの変換についての簡単なまとめ:ひつじさんのコメントも是非
6/7 学校の20mSv/年の基準をめぐる騒ぎについて おまけ:有名な早川先生の地図
5/29 つくば市の小中学校の環境放射線データが公表されました:Google Mapの作り方
5/15 茨城県の取手と守谷がなぜ放射能が高いか?ホットスポットの近くだから!@nnistarさん
放射能汚染水と海洋放射能汚染
11/4 魚の放射能汚染の現状 11月初旬の実態のまとめ
10/21 「今後の海域モニタリングの進め方」(魚も含む)が発表されました
10/27 東京電力の海洋放射能測定が、やっと検出限界<1Bq/Lに!
9/12 文科省が検出感度を大幅に上げて海水の放射能を再測定してくれました!
7/10 魚の放射能汚染 7月上旬の実態のまとめ
6/27 ついに解明!サブドレン放射能汚染水の変動の秘密 雨が降ると増大ということは・・・
6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その1:数字の嫌いな人向け
6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その2詳細編:詳細版
5/30 海水の放射能を「0.1mBq/Lの感度で測定」はやはり本当だった!:渡邊先生の執念
5/16 3号機からの海への汚染水流出はいまのところ止まっているようだ:独自の分析
まとめ4:海洋放射能汚染と魚介類への影響1:基本的な内容:海洋汚染の基本(前半)
5/22 まとめ5:海洋放射能汚染2:これを理解すれば魚介類への汚染を予想できる!後半
ほうれん草・野菜などと水道水の汚染
6/12 らでぃっしゅぼーやと静岡県の話の続き:数字のトリックにだまされないで!:抽出率
まとめ2:野菜などへの放射性物質混入の暫定基準値について:前処理と測定法の問題
まとめ3:ほうれん草など野菜への放射性物質混入の実態:ほうれん草が高い理由
まとめ1:水道水への放射性物質混入とRO膜を用いた浄水器の効果:RO膜とカスミの水
その他
11/16 福島県で川底のセシウムが河口へ移動というNHKの報道への疑問
10/18 勝川先生の「日本の魚は大丈夫か」は漁業を全く知らなくてもよくわかる!
読んだ本の紹介も時々していきます。今回はヘンリエッタ・ラックスとHeLa細胞について
11/3 HeLa細胞の提供者、ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生
土壌放射能と植物
11/20 東大農学部主催の放射能の農畜水産物等への影響の研究報告会
11/19 福島市大波地区のコメ:続報とJA全農方針の謎への解答
11/17 福島市の大波地区の玄米から630Bq/kgのセシウム検出!
今年のコメの放射能検査の最新状況のまとめ(随時更新用)
8/29 野菜、果物の放射性セシウム汚染状況のまとめ:8月下旬版
8/7 小麦の放射性セシウムデータのまとめと米データの最新の予想:最新版!
7/23 今年の米の放射性セシウムによる汚染具合を予想する!後編:私の予想です。
7/20 今年の米の放射性セシウムによる汚染具合を予想する!前編:小麦のデータ
6/12 ヒマワリが土壌の放射性セシウムを除去という説の真偽を確認しました。:真実はこう
土壌汚染
9/27 群馬県の航空機モニタリングの結果発表と今後の予定
9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定
9/2 降下したセシウムの濃縮メカニズムの実例:十日町の幼稚園・保育園
8/18 福島原発から大量にまき散らされたセシウムなどの再循環の現況と課題
環境放射線と人体への影響
11/5 南相馬市の乳幼児1500人の尿の測定で最大187Bq/Lの放射性セシウム
10/26 横須賀市は給食食材まるごとの放射能測定結果を発表しました 早野先生もお勧め
8/30 茨城県の航空機モニタリングの結果、やっと発表されました!(8/31修正版)
8/23 龍ヶ崎市は給食の食材を前日に簡易測定することを始めました!
6/8 Bq/kg→Bq/m2→μSv/hの変換についての簡単なまとめ:ひつじさんのコメントも是非
6/7 学校の20mSv/年の基準をめぐる騒ぎについて おまけ:有名な早川先生の地図
5/29 つくば市の小中学校の環境放射線データが公表されました:Google Mapの作り方
5/15 茨城県の取手と守谷がなぜ放射能が高いか?ホットスポットの近くだから!@nnistarさん
放射能汚染水と海洋放射能汚染
11/4 魚の放射能汚染の現状 11月初旬の実態のまとめ
10/21 「今後の海域モニタリングの進め方」(魚も含む)が発表されました
10/27 東京電力の海洋放射能測定が、やっと検出限界<1Bq/Lに!
9/12 文科省が検出感度を大幅に上げて海水の放射能を再測定してくれました!
7/10 魚の放射能汚染 7月上旬の実態のまとめ
6/27 ついに解明!サブドレン放射能汚染水の変動の秘密 雨が降ると増大ということは・・・
6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その1:数字の嫌いな人向け
6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その2詳細編:詳細版
5/30 海水の放射能を「0.1mBq/Lの感度で測定」はやはり本当だった!:渡邊先生の執念
5/16 3号機からの海への汚染水流出はいまのところ止まっているようだ:独自の分析
まとめ4:海洋放射能汚染と魚介類への影響1:基本的な内容:海洋汚染の基本(前半)
5/22 まとめ5:海洋放射能汚染2:これを理解すれば魚介類への汚染を予想できる!後半
ほうれん草・野菜などと水道水の汚染
6/12 らでぃっしゅぼーやと静岡県の話の続き:数字のトリックにだまされないで!:抽出率
まとめ2:野菜などへの放射性物質混入の暫定基準値について:前処理と測定法の問題
まとめ3:ほうれん草など野菜への放射性物質混入の実態:ほうれん草が高い理由
まとめ1:水道水への放射性物質混入とRO膜を用いた浄水器の効果:RO膜とカスミの水
その他
11/16 福島県で川底のセシウムが河口へ移動というNHKの報道への疑問
10/18 勝川先生の「日本の魚は大丈夫か」は漁業を全く知らなくてもよくわかる!
読んだ本の紹介も時々していきます。今回はヘンリエッタ・ラックスとHeLa細胞について
11/3 HeLa細胞の提供者、ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生
- 関連記事
-
- お知らせ (2015/06/16)
- 2011年 アクセスありがとうございました! (2011/12/31)
- ブログにコメントをくれる方々へ 再度のお願い (2011/10/24)


↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。