fc2ブログ

3/27 茨城県つくば市近辺の水道のデータその2

今日の茨城県のHPを確認したら、26日朝の段階で不明だった市町村のデータが一部追加され、アップデートされたものもありますので、最新の茨城県発表の情報(26日19時)に更新します。
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/pdf/0202.pdf

茨城県の44市町村のうち、断水で取水できない神栖市を除き、43市町村についてデータが出そろいました。
26日19時時点で、放射性ヨウ素、放射性セシウムともに、暫定規制値を超えるデータが出ている市町村はありません。よかったですね。


26日水道データ

※長期的な影響を考えると、半減期の長いセシウムの方も掲載すべきと思いますが、現時点ではセシウムについては暫定規制値を超えていないので分析していません。
さて、この数値を再度地図を見ながら眺めてみましょう。本日の別の記事で記載した茨城県内の浄水場のデータを見ていただければわかりますが、県北は高め、県南、県西、鹿行は低めという傾向は変わりません。県南、県南については、霞ヶ浦や鬼怒川から取水している地域は低く(30以下)、利根川から取水している地域は高め(50前後)ということがわかりました。
なぜ利根川は高く出たのか?これは謎ですが理由はわからないでしょうね。他の都県でも収束の方向ですし、水道水の放射線物質検出についてはこれで収束してくれることを願います。



25日19時時点からの追加データ

これまでデータがなかった市町村
市町村名:ヨウ素 セシウム
牛久市:76.2 4.38
稲敷市:17.6 2.69
行方市:18.8 2.14
鉾田市:4.8 不検出
茨城町:18.5 不検出
(神栖市は断水のため取水できず)

乳児に対する水道水摂取の自粛解除
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/pdf/0204.pdf
日立市:3/26 10:00
古河市:3/25 18:00
北茨城市:3/27 解除予定
取手市:3/26 20:00
東海村:3/26 7:30

市町村の独自調査
常陸太田市:金砂郷地区 3/26 19:25
常陸太田市:水府地区 3/25 16:00
笠間市:継続中
追加です。(27日 17:00)

27日13時現在、茨城県の全ての市町村で乳児による水道水の摂取の自粛が解除されているそうです。

http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/pdf/0209.pdf

関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking