8/15 茨城県南部での市民の活動状況の紹介
「8/4 つくば市の放射線に関する基本方針(7/29)」でつくば市の方針と、つくばでの市民の活動についてご紹介しました。
実はこの話の前に、守谷市での活動についてご紹介するという話をしており、遅くなりましたが本日ご紹介します。そのほかにも、私が知っている範囲で茨城県南部の市民の活動状況をご紹介します。ここに紹介してないけれど、実はこういう活動もある、というのをご存じの方は是非ご一報下さい。草の根の市民の活動であれば追加していきます。
千葉県は柏市などでかなり早くから活動が活発になっていましたが、茨城県南部においてもここに来て各地で活動が始まったようです。
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
実はこの話の前に、守谷市での活動についてご紹介するという話をしており、遅くなりましたが本日ご紹介します。そのほかにも、私が知っている範囲で茨城県南部の市民の活動状況をご紹介します。ここに紹介してないけれど、実はこういう活動もある、というのをご存じの方は是非ご一報下さい。草の根の市民の活動であれば追加していきます。
千葉県は柏市などでかなり早くから活動が活発になっていましたが、茨城県南部においてもここに来て各地で活動が始まったようです。
放射能汚染から子どもを守ろう@守谷
まず最初にご紹介するのは、@守谷です。正式名称は「放射能汚染から子どもを守ろう@守谷」(以下「@守谷」と省略)です。
HPと、ブログ、ツイッターと展開していますが、オンラインの情報はブログ中心で、HPは後でまとめるというスタイルのようです。
@守谷のHP担当の方と相談して、以下のような紹介文で紹介してくれ、ということでしたのでいただいた文章をそのまま掲載します。
『「放射能汚染から子どもを守ろう@守谷」は、東京電力福島第一原子力発電所事故の子どもへの影響を心配するお母さんの呼びかけで始まりました。会の名前通り「守谷のこどもたちを放射能汚染から守りたい」その思いのもと、請願書や要望書の提出、講演会開催や、放射能が気になる人たちの交流会(茶話会)の開催など、様々な取り組みをしています。最終的には、活動の必要がなくなって解散する日が、私達のゴールです。
守谷市の動きに関する情報や会の取り組み、放射能対策に関する情報など、ブログに掲載し、ツイッターで更新情報をお知らせしています。ホームページもあり、ブログの情報の取りまとめのほか、「園・学校の除染情報口コミ広場」という、守谷市および近隣エリアの園・学校の表土除去などの放射能対策の実情を書き込んでいただく、情報共有の場を設けていますので、情報をお持ちの方はぜひ投稿してくださいね。
守谷市で放射能から子どもを守りたいと思っている方、一人で悩んでいる方、一緒にできることからやっていきませんか。また、近隣市で活動している方も、ぜひ連携しましょう。』
口コミ広場というのは、ここから行けます。今は10名ほどのママさんの集まりのようですが、イベントなどでは単発で男性も参加しているということでした。
ここのHPのリンク集に茨城県南部の活動もまとまっているのですが、そのほかの茨城県南部の活動も簡単にご紹介します。
放射能汚染から子どもを守ろう@取手
@守谷と連携して活動しているそうです。名前を見ればわかるように、名称も連携しています。取手市長に要望書を出したり、署名活動を実施中だそうです。
放射能汚染から子どもを守ろう@つくば
前回もご紹介しました。こちらも、@守谷と連携してやっていこうということで名前もそろえているそうです。
常総市の子ども達を守る会
常総市の子供達を守る会 掲示板
始まったばかりのブログです。8/20に茶話会を行うようです。
東葛ガイガー会
これは千葉県がメインですが、「対象地域は、千葉県北西部(柏市、我孫子市、流山市、松戸市、野田市、鎌ケ谷市)を中心とした地域で、茨城県南部(守谷市、取手市あたり)から東京都北西部(葛飾区、足立区)、埼玉県東部(三郷市)あたりとする。」ということなので、茨城県南部も含まれています。
子どもの未来を考える会 守谷
守谷市に、パパさん中心の別の集まりもできたようです。@守谷との連携はどうなっているのでしょうか?
放射能から子どもを守る☆阿見
阿見町のママさんが立ち上げたようです。mixiでも「放射能から子どもを守る☆阿見」というコミュニティを立ち上げています。
ぜひとも、相互に連携し、協力できるところは協力して活動していただければと思います。今までこういう活動に無縁だった人たちが、今回の原発事故をきっかけにして、地方自治ということに目覚め、地方行政に対する監視の目を強め、積極的に参加していくことはいいことだと思います。
まず最初にご紹介するのは、@守谷です。正式名称は「放射能汚染から子どもを守ろう@守谷」(以下「@守谷」と省略)です。
HPと、ブログ、ツイッターと展開していますが、オンラインの情報はブログ中心で、HPは後でまとめるというスタイルのようです。
@守谷のHP担当の方と相談して、以下のような紹介文で紹介してくれ、ということでしたのでいただいた文章をそのまま掲載します。
『「放射能汚染から子どもを守ろう@守谷」は、東京電力福島第一原子力発電所事故の子どもへの影響を心配するお母さんの呼びかけで始まりました。会の名前通り「守谷のこどもたちを放射能汚染から守りたい」その思いのもと、請願書や要望書の提出、講演会開催や、放射能が気になる人たちの交流会(茶話会)の開催など、様々な取り組みをしています。最終的には、活動の必要がなくなって解散する日が、私達のゴールです。
守谷市の動きに関する情報や会の取り組み、放射能対策に関する情報など、ブログに掲載し、ツイッターで更新情報をお知らせしています。ホームページもあり、ブログの情報の取りまとめのほか、「園・学校の除染情報口コミ広場」という、守谷市および近隣エリアの園・学校の表土除去などの放射能対策の実情を書き込んでいただく、情報共有の場を設けていますので、情報をお持ちの方はぜひ投稿してくださいね。
守谷市で放射能から子どもを守りたいと思っている方、一人で悩んでいる方、一緒にできることからやっていきませんか。また、近隣市で活動している方も、ぜひ連携しましょう。』
口コミ広場というのは、ここから行けます。今は10名ほどのママさんの集まりのようですが、イベントなどでは単発で男性も参加しているということでした。
ここのHPのリンク集に茨城県南部の活動もまとまっているのですが、そのほかの茨城県南部の活動も簡単にご紹介します。
放射能汚染から子どもを守ろう@取手
@守谷と連携して活動しているそうです。名前を見ればわかるように、名称も連携しています。取手市長に要望書を出したり、署名活動を実施中だそうです。
放射能汚染から子どもを守ろう@つくば
前回もご紹介しました。こちらも、@守谷と連携してやっていこうということで名前もそろえているそうです。
常総市の子ども達を守る会
常総市の子供達を守る会 掲示板
始まったばかりのブログです。8/20に茶話会を行うようです。
東葛ガイガー会
これは千葉県がメインですが、「対象地域は、千葉県北西部(柏市、我孫子市、流山市、松戸市、野田市、鎌ケ谷市)を中心とした地域で、茨城県南部(守谷市、取手市あたり)から東京都北西部(葛飾区、足立区)、埼玉県東部(三郷市)あたりとする。」ということなので、茨城県南部も含まれています。
子どもの未来を考える会 守谷
守谷市に、パパさん中心の別の集まりもできたようです。@守谷との連携はどうなっているのでしょうか?
放射能から子どもを守る☆阿見
阿見町のママさんが立ち上げたようです。mixiでも「放射能から子どもを守る☆阿見」というコミュニティを立ち上げています。
ぜひとも、相互に連携し、協力できるところは協力して活動していただければと思います。今までこういう活動に無縁だった人たちが、今回の原発事故をきっかけにして、地方自治ということに目覚め、地方行政に対する監視の目を強め、積極的に参加していくことはいいことだと思います。
- 関連記事
-
- 8/26 東京電力は10m以上の津波の可能性を3年前に認識していた? (2011/08/26)
- 8/15 茨城県南部での市民の活動状況の紹介 (2011/08/15)
- ちょっと気になる3号機の温度上昇 (2011/05/08)


↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。