fc2ブログ

8/30 茨城県の航空機モニタリングの結果、やっと発表されました!(8/31修正版)


つくば市民の私としては、ずっと気になっていた茨城県の航空機モニタリング結果、やっと発表になりました。
きの子さんが教えてくれた所では、測定自体はずっと前に終わっていたのですが、他県との整合性を取るために時間がかかっているとのことで、お盆明けには出るくらいの予定だったのが8月末にまで引き延ばされました。

本日、文科省のHPに発表された「文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果について」の紹介をします。

なんと言っても気になるのは、茨城県南部の取手とか守谷がどうなっているのかです。
8/31追記:修正が発表されました。阿見町などのデータは変わりませんが、日立市、ひたちなか市などの降下量が下がっています。

この航空機モニタリング結果は、これまでにも宮城県「7/26 文科省のモニタリングの結果発表と今後の計画(栃木県、茨城県)」や栃木県「7/27 文科省のモニタリング、栃木県の分も発表」でご紹介してきていますので、同じようにセシウムの沈着した降下量の図を示します。Cs-134とCs-137の合計です。

8/30茨城県1

8/31追記:修正版が発表になりました。この下の図が修正版です。県北のあたりが微妙に違います。
8/31茨城地図修正1


取手とか守谷が高いとか言っても、その中の一部が60,000-100,000Bq/m2のエリアに入っているだけなんですね。でも、驚くべきことに、阿見町はほとんどが60,000-100,000Bq/m2のエリアに入っています。また、牛久市も半分くらいが60,000-100,000Bq/m2のエリアに入っていました。
(すいません、最初6000-10000Bq/m2と書いていました。修正しました。)

今回時間がかかったのは、同時に発表された過去のデータの修正版によると、昨日発表された6-7月の2200カ所の土壌調査の結果と航空機の結果を合わせて見たときに、元になった米国DOE、原子力安全技術センター、日本分析センターのデータに食い違いがあったため、修正が必要だということがわかったからだそうです。これまでに発表していた福島県の100km圏内と宮城県のマップは下方修正し、栃木県の結果は上方修正する必要があったそうです。今日の茨城県の結果も、その修正をふまえての結果になっています。(遅れた理由が、茨城県南部が予想以上に高くてごまかそうとかそんなへんな理由ではなかったのでよかったです。)

そうしてできた宮城県、福島県、栃木県、茨城県の土壌マップはこれです。

8/30茨城県2

8/31追記:修正版が発表になりました。この下の図が修正版です。県北のあたりが微妙に違います。
8/31茨城地図修正2


しかし、こうやってみると、北茨城、高萩は北部なので仕方ないとしても、阿見町を中心として半径15kmくらいの圏内に同心円がかけています。取手市のあたりは、今後千葉県、埼玉県のマップが完成したらいわゆる東葛地方の汚染の一部であるということがわかるでしょう。

きの子さんが阿見町で汚染状況のひどさを一生懸命訴えても聞いてくれない人が多かったようですが、この地図を見たら阿見町の人もびっくりするでしょうね、きっと。

関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

Re: 福島第二

木村さん

> こんにちは。福島第二からも放出していたと思うのですが、それはどうなっているのでしょうか。第二もいくつか問題が生じているとニュースになってます。

福島第二の情報はあまりチェックしていないのですが、それほど大きな問題ではないと思っています。ただ、ご指摘いただいたので、今後チェックして、問題がありそうであれば紹介していきます。

No title

こんにちは。福島第二からも放出していたと思うのですが、それはどうなっているのでしょうか。第二もいくつか問題が生じているとニュースになってます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ありがとうございます。
この結果を多くの方に見て頂きたいと心より願っています。

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking