10/7 東京都と神奈川の航空機モニタリングの結果と今後の予定
私のブログではいつの間にかシリーズ化してしまった航空機モニタリングの結果です。「9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定」に引き続き、今回は東京都と神奈川県のデータです。10/6、文科省は「文部科学省による東京都及び神奈川県の 航空機モニタリングの測定結果について」を発表しました。
いつものように、放射性セシウム(Cs-134+Cs-137)の降下量(沈着量)の図を示します。濃い青が60000-100000Bq/m2です。神奈川県はありませんが、東京都の西部の奥多摩郡は濃い青の汚染です。
まずは東京都です。「9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定」で示したように、東京都の奥多摩郡は高いのではないか?という予想をしていましたが、やはり予想通りに高め(60000-100000Bq/m2)の地域が存在することがわかりました。また、みなさんが気にしていた葛飾区などの都区部の千葉県寄りの部分も高め(30000-60000Bq/m2)でした。

横向きですが、大きめの図も示します。

次に神奈川県です。こちらは一部に10000-30000Bq/m2の地域があるだけで、基本的には10000Bq/m2以下です。

こちらも横向きの大きな地図を示します。

そして、これまでの測定との整合性を取った全体の降下量の地図です。

なぜ東京都の奥多摩郡が汚染が高いのかについては、群馬大学の早川先生の「汚染ルートとタイミング(9月30日改訂)」が参考になると思います。

さて、今後の予定です。文科省のこのページを見ると、下の方の「参考」のところに具体的な計画が決まった地域が載っています。
新潟県:千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県が先に発表されてしまいました。来週くらいには発表でしょうか?
岩手県:9月14日(木)から20日間程度なので、もう測定は終わっているはずです。
秋田県:9月14日(木)から2週間程度なので、もう測定が終わっているはずです。
9/22の追加分です。
長野県:9月24日(土)から2週間程度
静岡県:9月23日(金)から10日間程度
9/29の追加分です。
山梨県:9月30日(金)から1週間程度
10/4-6の追加分です。
岐阜県:10月5日(水)から2週間程度
青森県:10月7日(金)から10日間程度
富山県:10月7日(金)から 1 週間程度
まずは東京都です。「9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定」で示したように、東京都の奥多摩郡は高いのではないか?という予想をしていましたが、やはり予想通りに高め(60000-100000Bq/m2)の地域が存在することがわかりました。また、みなさんが気にしていた葛飾区などの都区部の千葉県寄りの部分も高め(30000-60000Bq/m2)でした。

横向きですが、大きめの図も示します。

次に神奈川県です。こちらは一部に10000-30000Bq/m2の地域があるだけで、基本的には10000Bq/m2以下です。

こちらも横向きの大きな地図を示します。

そして、これまでの測定との整合性を取った全体の降下量の地図です。

なぜ東京都の奥多摩郡が汚染が高いのかについては、群馬大学の早川先生の「汚染ルートとタイミング(9月30日改訂)」が参考になると思います。

さて、今後の予定です。文科省のこのページを見ると、下の方の「参考」のところに具体的な計画が決まった地域が載っています。
新潟県:千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県が先に発表されてしまいました。来週くらいには発表でしょうか?
岩手県:9月14日(木)から20日間程度なので、もう測定は終わっているはずです。
秋田県:9月14日(木)から2週間程度なので、もう測定が終わっているはずです。
9/22の追加分です。
長野県:9月24日(土)から2週間程度
静岡県:9月23日(金)から10日間程度
9/29の追加分です。
山梨県:9月30日(金)から1週間程度
10/4-6の追加分です。
岐阜県:10月5日(水)から2週間程度
青森県:10月7日(金)から10日間程度
富山県:10月7日(金)から 1 週間程度
- 関連記事
-
- 10/13 新潟県と秋田県の航空機モニタリングの結果と今後の予定 (2011/10/13)
- 10/7 東京都と神奈川の航空機モニタリングの結果と今後の予定 (2011/10/07)
- 9/30 千葉県、埼玉県の航空機モニタリングの結果と今後の予定 (2011/09/30)


↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。