fc2ブログ

ブログにコメントをくれる方々へ 再度のお願い

以前も書いたのですが、再度書いておきます。

私のブログも多くの方に読んでいただき、コメントをいただけるようになって嬉しい限りです。これ、違うんじゃない、というようなこともぜひご連絡下さい。勘違いやケアレスミスもあると思いますので、細かいことでも結構です。自分一人では気がつかないことも多いので、よろしくお願いします。

ブログにコメントをくれる方々には、可能な限りお返事をしようと思っています。ですが、9月下旬からはしばらく忙しくて、日々の更新で手一杯だったため、しばらくコメントに対するレスをつけられませんでした。申し訳ありません。やっと落ち着いてきたので、今日は久しぶりにコメント欄に返信しましたが、お返事の抜けている方もいるかもしれません。


このFC2ブログでは、コメントをつける際にみんなが読めるコメントと、管理人のみに読めるコメントを選べるようになっています。

みんなが読めるコメントに対しては、できるだけコメントで返すか、別の記事として取り上げるようにしています。内容的にコメントのしようがないものとか、たまに忙しくてコメントを忘れてしまう場合にはコメントに対するレスはつけられない場合もあるのですが、できるだけいただいたコメントに対してはお返事するように心がけています。

管理人のみに読めるコメントについては、みんなに読める形でコメントを返すわけにはいけないので、メルアドをつけてもらえればそこにメールでお返事しています。でも、管理人のみに読めるコメントをつけて、なおかつメールアドレスを書いてくれていないと、お返事の返しようがありません。他人には読まれたくないけれども返事が欲しいという方は、コメントを書く際にメールアドレス(Webには表示されません)を書くか、右側にあるメールフォームから連絡してください。あるいはtwitterをやっている人はtwitterで連絡くれてもかまいません。

現在、携帯のアドレスから管理人宛のコメントをいただいていますが、gmailからのメールを受け付けてくれていないようです。お返事を書いたのですがはじかれて返ってきてしまいました。結構長いコメントだったので、お返事が欲しいのかな、と思ったのですが・・・必要ならば設定を変えた上で再度ご連絡下さい。

今後とも、TSOKDBAのブログをよろしくお願いいたします。

関連記事

コメント

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking