fc2ブログ

3/28 Sr入り汚染水による海洋汚染その3 本日の最新情報 

 
3/26の朝に起こった福島第一原発の汚染水漏洩による海洋汚染事故、日々新しい情報が追加されてきています。今日は漏洩のあった淡水化装置から海までのルートが図で示されました。

【速報】3/26 またも汚染水循環システムから水漏れで海へ流出!」「3/27 淡水化装置からのSrを含む水が海へ漏れた事故の続報」に引き続き、今日も最新情報をお伝えします。

本日の追加情報は、沿岸の測定ポイント(1-4号放出口南)と排水路下流側の放射能濃度のデータと、その位置関係がわかったことです。

淡水化装置の場所と排水路、1-4号放出口南の関係を示した図
「濃縮水貯槽タンクエリアにおける水漏れ事象を受けた海水追加サンプリング箇所」

3/28汚染水1

この図によれば、今回追加でサンプリングを行った排水路下流側1と排水路下流側2の昨日の朝10時過ぎの時点でのデータは、それぞれ下記のようになっています。注目すべきデータは全β核種です。

排水路下流側1
3/28汚染水3
排水路下流側2
3/28汚染水4

これまでに発表されているデータを合わせて図に書き込んでみます。また、12/4に同じような汚染水漏れを起こした場所も参考までに示します。かなり近い場所であることがわかりますね。

3/28汚染水5

なお、上の図のデータには、3/26時点のデータと3/27時点のデータが混在していますのでご注意下さい。排水路下流側1にしても2にしても、モレを止めてから24時間経つのにまだ全β核種が50000Bq/Lもあるというのはちょっと驚きです。

この排水路については、今日の記者会見配布資料で写真が出されましたが、思ったよりも水があって常にそれなりの水が流れていそうです。私は雨が降った時だけ水がたまって流れる流路かと思っていましたが、そうではないようです。

3/28汚染水6

もしゆっくりとではあってもこの排水路の水が常に流れているとすると、3/26の10:20に排水路下流側で68000Bq/Lだったのですから、排水路への直接の流入が止まってから24時間経ったら、排水路下流側1はそれよりもさらに下流ではありますが、少なくとも1/10には減ってもいいはずです。

と思っていたら、本日の記者会見において、排水路を遮断して流れないようにしているということでした。いずれ回収を考えているということです。ならば下がっていなくても仕方がないかもしれませんね。

さて、本日の発表では、沿岸でのデータも追加されました。

3/28汚染水2

データが増えたので、時間経過と共にグラフにしてみました。海水の汚染状況は、拡散していくので徐々に減っていくと思われます。

3/28汚染水8


残念ながら、沖合3kmのデータは今日は出てきませんでした。明日にでも発表するのでしょうか?
本日の最新情報は以上です。


関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking