8/20 ブログ120万アクセスの御礼!
本日、おかげさまでこのブログへのアクセスがトータルで120万アクセスを超えました。昨年の3月20日にブログを開設して以来、ちょうど1年5ヶ月での達成です。
多くの読者の皆様に支えられてここまで来られたことに感謝しています。本当にありがとうございました。
昨年はじめた時は、自分自身の情報の整理のためもあったのですが、震災、原発関係の情報を毎日発信することで多くの人に読んでいただくことができ、わずか11ヶ月あまりで100万アクセスを今年の2月に達成することが出来ました。
今年になってからは更新頻度も大幅に落としているため、その後は更新頻度にほぼ比例してアクセスのペースも落ちていますが、それでも半年で20万のアクセスがあったことは非常にありがたいことと考えています。この間、私が興味のあるサイトを見つけて、ふとアクセスカウンターを見たら3年間で25万くらいしかなく、それしかないの?とビックリするとともに半年で20万もアクセスがあることのありがたさを改めて感じました。
今後についてですが、基本的にこれまで続けてきた福島第一原発の汚染水関係の情報の収集と整理は続ける予定です。また、4月頃から取り組んでいる「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題)」シリーズはもうすぐ終わりまでたどり着く予定ですので、なんとか最後まで仕上げるつもりです。
それ以外のテーマについては、新しく取り組みはじめた遺伝子組換え食品の話もありますが、これについては読んでいただける方々の反応を見ながら、どういう形にしていくか考えていきたいと思います。
実は、私がこれまで主な情報源にして来たツイッターが、これまでならば互いの意見の違いを許容していたのに、最近では意見の違う人を攻撃したり非難する場になる事が多く、真剣に読みたい情報が減っていて残念です。流し読みをする頻度が増えたために情報を拾い落としていることもあるでしょう。効率的な情報収集ができていないことも更新頻度が落ちている原因の一つだと思います。(フォローを外すことはこれまでほとんどして来なかったのですが、フォローする人をいずれ整理する必要があるかもしれないと思っています。)
ですが、このブログの特徴は、(1)速報性、(2)情報ソースへのリンクにより読者が検証可能なこと、(3)全体像の把握ができるようなまとめ方と独自の視点での解説、にあると思っています。このスタイルは今後も変えるつもりはありません。
今後も、細々とでも続けながら、何か大きなニュースがあった時には上の特徴を思い出してアクセスしてもらえるようなサイトにしていきたいと思いますので、今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
TSOKDBA
(先日、ある方に会った時に「これはなんと読むんですか?」と聞かれて「実は読み方を考えずにつけたので「つくば」とでも読んでください。」と答えた事を思い出します。アルファベットの選び方には意味があるのですけどね。)
- 関連記事
-
- 2012年 アクセスありがとうございました! (2012/12/31)
- 8/20 ブログ120万アクセスの御礼! (2012/08/20)
- ブログ100万アクセスの御礼! (2012/02/28)