fc2ブログ

24年度版 お米の放射線検査情報一覧

(※ この記事は、8/21に最初に書いてから、内容を更新し続けています。) 
今年のお米の放射能検査:概況と千葉や茨城の速報」に続いて、今年の検査結果の情報更新です。

今年は、昨年度の「今年のコメの放射能検査の最新状況のまとめ(随時更新用)」ように詳細なデータを更新するつもりはありません。というか、おそらく今年は福島県以外ではほとんどがND(検出限界値未満)になると予想しているからです。

情報を発表している県が増えてきたので、ツイッターではまとめきれなくなったため、こちらにまとめていきます。

あと、11/3現在で残りは全量全袋検査を行っている福島県だけです。(山梨県と神奈川県は測定していますがいつ終わるのか不明)
これをもって、今年の全国の米の放射能情報の更新を終了します。



まず、前回も掲載しましたが、今年のお米の検査対象になっているのは以下の17都県です。これらの都県での検査方針は下図のようになっています。

24年産米の放射性物質検査について

福島県以外
8/14-1

福島県のHPに発表された方針

福島県
8/14-3


それでは、下記に 11月3日現在の17都県の情報とリンク先を示します。もし最新情報をご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

青森県 青森県産農林水産物の放射性物質の調査について
モニタリング結果専用サイト「青森県産農林水産物の放射性物質検査結果」あり

ここに玄米の測定結果がいくつか載っている。

今のところ、コメ専用のページはなさそう。(9/7現在)

秋田県 平成24年度 県産米の放射性物質調査について

(平成24年度)県産米の放射性物質検査結果について(9月24日現在)(200KB)(PDF文書)  9/24発表
秋田県では、平成24年産の玄米について、安全性の確認と出荷制限の要否を判定するため、9月5日から9月24日までの20日間にわたって、県内69カ所(旧市町村単位)において、放射性物質の検査を実施しました。 その結果、すべての検査地点において、放射性物質は検出されず、県産米の安全性が確認されましたので、米の出荷・販売の自粛要請は、すべての地域で解除となりました。

岩手県  県産農林水産物放射性物質検査

今回の結果をもって、県産米の放射性物質検査が完了するとともに、県内全市町村で米の出荷・販売等が可能となったことを報告します。

平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第1報)(9/12)
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第2報)(9/14)
奥州市 旧前沢町 5Bq/kg
奥州市 旧生母村 5.3Bq/kg
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第3報)(9/19)
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第4報)(9/20)
一関市 旧萩荘村 4.7、4.8Bq/kg
一関市 旧花泉村 3.7Bq/kg
一関市 旧金沢村 3.6Bq/kg
一関市 旧松川村 6.6、2.7Bq/kg
平泉町 旧平泉村 6.9Bq/kg
大船渡市     3.1Bq/kg
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第5報)(9/24)
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第6報)(9/25)
盛岡市     3.0Bq/kg
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第7報)(9/26)
一関市 旧田河津村 11Bq/kg
一関市 旧奥玉村 3.5Bq/kg
一関市 旧磐清水村 3.8Bq/kg
一関市 旧折壁村 2.8Bq/kg
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第8報)(9/27)
平成24年産米の放射性物質検査の結果について(第9報)(10/1)
第9報まで


宮城県 放射能情報サイトみやぎ

平成24年宮城県産米の放射性物質調査結果について
平成24年産米(早期出荷米以外)について放射性物質検査が始まり、測定結果がでましたのでお知らせします。

平成24年10月29日公表結果をもって、平成24年米の放射性物質検査は全て終了し、県内で生産された全ての米で通常どおりの出荷が可能となりました。

第1報(平成24年9月14日公表)(PDF形式)
仙台市 旧根白石村 6.9Bq/kg
第2報(平成24年9月16日公表)(PDF 形式)
第3報(平成24年9月17日公表)(PDF 形式)
第4報(平成24年9月18日公表)(PDF 形式)
第5報(平成24年9月19日公表)(PDF 形式)
第6報(平成24年9月20日公表)(PDF 形式)
柴田町 旧槻木町 11、10Bq/kg
第7報(平成24年9月21日公表)(PDF 形式)
大衡村 旧大衡村 10、5.5Bq/kg
平成24年産稲に由来するもみ殻・米ぬか等の取り扱いについて 9/21
これまでの平成2 4 年産米の放射性物質検査結果から, 柴田町(旧槻木町)の米ぬかを除いて全域で利用が可能と判断されましたのでお知らせします。
柴田町(旧槻木町)の米ぬかについては,飼料の暫定許容値(豚用)を超過する恐れがあるため,豚用飼料として単体での利用を控えるか,個別の検査により安全性を確認した上で利用するよう町,関係団体等に通知しました。

第8報(平成24年9月22日公表)(PDF 形式)
白石市 旧大平村 4.3Bq/kg
大崎市 旧志田村 4.0Bq/kg
栗原市 旧金成村 23Bq/kg
第9報(平成24年9月24日公表)(PDF 形式)
岩沼市 旧千貫村 5.2Bq/kg
第10報(平成24年9月25日公表)(PDF 形式)
第11報(平成24年9月26日公表)(PDF 形式)
栗原市 旧一迫町 3.6Bq/kg
栗原市 旧津久毛村 8.5、11、12Bq/kg
第12報(平成24年9月27日公表)(PDF 形式)
栗原市 旧岩ヶ崎町 8.4、5.2Bq/kg
栗原市 旧長崎村 7.8、5.4、5.8Bq/kg
平成24年産米の放射性物質測定結果について(第13報)
栗原市 旧沢辺村 4.0、15Bq/kg
平成24年産米の放射性物質測定結果について(第14報)
大崎市 旧川渡村 5.2Bq/kg
栗原市 旧姫松村 3.2、17Bq/kg
栗原市 旧尾松村 4.4、4.1Bq/kg
栗原市 旧鳥矢崎村 4.7、21、3.2、4.7、5.2、5.7、18、4.6、15、6.3、4.1、5.2Bq/kg
栗原市 旧花山村 13Bq/kg
第15報(平成24年10月2日公表)(PDF 形式)
栗原市 旧有賀村 5.1、6.4Bq/kg
第16報(平成24年10月3日公表)(PDF 形式)
栗原市 旧栗駒村 3.3、7.4、12、10、10、4.1、6.7、5.2、5.9、16、14、24、15Bq/kg
栗原市 旧文字村 16、22、15Bq/kg
栗原市 旧萩野村 6.5、7.8、3.8、5.5、6、7.1、5.1、5.7、5.1、4.8、10、4.1、4.9、25Bq/kg
気仙沼市 旧津谷村 4.5Bq/kg
第17報(平成24年10月4日公表)(PDF 形式)
亘理町 旧亘理町 2.2、3.3Bq/kg
山元町 旧坂元村 2.7Bq/kg
山元町 旧山下村 3.7Bq/kg
第18報(平成24年10月5日公表)(PDF 形式)
加美町 旧宮崎村 9.6、3.4Bq/kg
第19報(平成24年10月10日公表)(PDF 形式)
第20報(平成24年10月12日公表)(PDF 形式)
加美町 旧小野田町 2.3、2.3、4.5、3.8、4.4、2.7、2.7、3.5、4.5Bq/kg
第21報(平成24年10月16日公表)(PDF 形式)
第22報(平成24年10月18日公表)(PDF 形式)
第23報(平成24年10月19日公表)(PDF 形式)
第24報(平成24年10月24日公表)(PDF 形式)
第25報(平成24年10月29日公表)(PDF 形式)
第25報まで(終了)

早場米情報
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第1報) 8/30
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第2報) 8/31
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第3報) 9/4
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第4報) 9/6 
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第5報) 9/7
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第6報) 9/11
平成24年産早期出荷米の放射性物質測定結果について(第7報) 9/12
第7報まで
平成24年産早期出荷米の放射性物質検査は全て終了しました。


山形県 平成24年産米の放射性物質検査について

平成24 年産米の放射性物質検査結果について(第1期) 9/7
米の放射性物質検査結果(第2期) 9/13
米の放射性物質検査結果(第3期 9月18日公表)9/18
この結果、本県産米の放射性物質に係る安全性が確認されましたので、平成24年9月18日、山形県全域の米に関する出荷及び農産物検査の自粛を解除致しました。

福島県 24年産米のモニタリング検査について

検査方針などの説明がたくさんある。
結果が出てきたら新しいページ「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPに掲載されていきます。「玄米」のボタンを押して下さい。この画面が現れます

※ここに出てくるのは、事前出荷制限区域もそれ以外も含めた全量全袋検査の結果です。ただし、確認が取れていませんが、農家が公表を希望しない場合には公表されないようです。また、100Bq/kgを超えた場合はこちらでは公表されません(ゲルマニウム検出器で検査しますから、県のHPに載ると思います。)。

9/21現在(9/21分まで) 58532検体

58527検体      測定下限値未満(<25Bq/kg)
1検体(福島市)  26-50Bq/kg  (26Bq/kg
1検体(会津若松市)26-50Bq/kg 
2検体(浅川町)  26-50Bq/kg 
1検体(湯川村)  26-50Bq/kg 

これ以降の最新情報はこちらで↓ 大幅に更新されています。
福島県の「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPの情報はこちらをご覧下さい。
「ふくしまの恵み安全対策協議会」HPで公開されている最新情報


福島県の公表方法は複雑なので、まとめました。こちらをご覧下さい。
福島県のお米の放射能検査方法と公表方法の解説


24年産米の検査結果について」という福島県のページには、これまでの集計結果が掲載されています。

1 事前出荷制限区域の全量全袋検査について
(1)検査状況(集計表)
平成24年8月20日(月)~8月26日(日)検査結果集計(PDF形式)
平成24年8月27日(月)~9月2日(日)検査結果集計(PDF形式)
平成24年9月3日(月)~9月9日(日)検査結果集計(PDF形式)

2 事前出荷制限区域以外のモニタリング検査結果
(1) 早期出荷米調査 検査の進捗状況
平成24年9月13日公表(PDF形式) (早期出荷米に関しては最終版です)

(2) 一般米調査
平成24年9月11日公表(PDF形式)  
現在は一部地域で一部サンプルの抽出によるモニタリング調査が行われています。終わった地域は全量全袋検査に移行します。

8月25日朝現在での報道からわかる情報をまとめました。ご覧下さい。
福島の早場米の収穫始まる! 検査方法と結果の周知方法は?
8月25日の検査結果速報
8/25 二本松市の早場米「五百川(ごひゃくがわ)」の玄米14袋の検査が行われ、全て検出下限値の11Bq/kg以下でした。

新潟県 平成24年産米の放射性物質の検査結果

水稲の作付のない粟島浦村を除く県内全市町村で実施してきた、平成24年産玄米の放射性物質検査は9月19日で終了し、検査してきたすべての地点で検査対象の放射性物質は検出されません(検出限界値未満)でした。

平成24年産米の放射性物質の検査結果について(第1報)
◆平成24年8月28日報道資料(第2報)上越市( PDF形式 92 キロバイト)
◆平成24年8月29日報道資料(第3報)三条市( PDF形式 60 キロバイト)
◆平成24年8月30日報道資料(第4報)長岡市、新発田市、見附市、阿賀野市、魚沼市、聖籠町、出雲崎町( PDF形式 65 キロバイト)
◆平成24年8月31日報道資料(第5報)新潟市、妙高市、佐渡市( PDF形式 64 キロバイト)
◆平成24年9月3日報道資料(第6報)南魚沼市、糸魚川市( PDF形式 62 キロバイト)
◆平成24年9月4日報道資料(第7報)加茂市、燕市( PDF形式 61 キロバイト)
◆平成24年9月5日報道資料(第8報)村上市、胎内市、五泉市、十日町市( PDF形式 61 キロバイト)
◆平成24年9月6日報道資料(第9報)田上町、柏崎市( PDF形式 61 キロバイト)
◆平成24年9月7日報道資料(第10報)弥彦村、阿賀町、小千谷市( PDF形式 62 キロバイト)
◆平成24年9月10日報道資料(第11報)関川村、湯沢町、津南町、刈羽村( PDF形式 62 キロバイト)
◆平成24年9月11日報道資料(第12報)上越市( PDF形式 60 キロバイト)
◆平成24年9月12日報道資料(第13報)三条市、見附市、小千谷市、南魚沼市、十日町市、佐渡市( PDF形式 63 キロバイト)
◆平成24年9月13日報道資料(第14報)加茂市、魚沼市、津南町、妙高市、糸魚川市( PDF形式 63 キロバイト)
◆平成24年9月14日報道資料(第15報)胎内市、新発田市、阿賀野市、聖籠町、新潟市、五泉市、燕市、田上町、長岡市、出雲崎町( PDF形式 66 キロバイト)
◆平成24年9月18日報道資料(第16報)村上市、関川村、湯沢町 ( PDF形式 61 キロバイト)
◆平成24年9月19日報道資料(第17報)阿賀町、弥彦村( PDF形式 65 キロバイト)
第17報まで

長野県 24年産長野県産米の放射性物質検査結果 

県内76市町村(78カ所)を調査した結果、全ての市町村で不検出となり、米の出荷が可能となりました。

静岡県 静岡県の平成24年米の放射性物質検査の結果
東部、中部、西部地域全てで販売可能

山梨県 県産農産物の放射性物質検査結果一覧
10/10まで47検体測定し、いずれも不検出

群馬県 米の放射性物質安全検査の結果について

平成24年産の本県産米については、全ての区域で安全確認検査が終了し、安全性が確認されました。

【9月5日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第1回)(技術支援課)
【9月12日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第2回)(技術支援課)
【9月14日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第3回)(技術支援課)
吉岡町 4.6Bq/kg
【9月21日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第4回)(技術支援課)
【9月26日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第5回)(技術支援課)
中之条町(旧中之条町) 4.2、21Bq/kg
【9月28日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第6回)(技術支援課)
沼田市(旧白沢村) 16、35Bq/kg
中之条町(旧中之条町) 4.4、6.9Bq/kg
【10月3日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第7回)(技術支援課)
昭和村(旧昭和村) 47、2.9Bq/kg
【10月5日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第8回)(技術支援課)
東吾妻町(旧東村) 3.1、21、7.6、3.6、3.5、7.8、11、3.3、9.0、12、3.7Bq/kg
東吾妻町(旧吾妻町) 8.1Bq/kg
【10月12日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第9回)(技術支援課)
高崎市(旧榛名町) 3.7Bq/kg
渋川市(旧渋川市) 5.4、3.7Bq/kg
安中市(旧松井田町) 4.7、2.6、3.1、6.4、4.7Bq/kg
東吾妻町(旧吾妻町) 12、8.7Bq/kg
【10月17日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第10回)(技術支援課)
【10月19日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第11回)(技術支援課)
渋川市(旧子持村) 4.8Bq/kg
渋川市(旧小野上村) 4.1、3.7、3.2Bq/kg
渋川市(旧伊香保町) 3.1、4.0、9.1Bq/kg
【10月24日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第12回)(技術支援課)
【10月26日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(第13回)(技術支援課)
安中市(旧松井田町) 9.1、18、9.4、5.2、4.9、5.5、3.0、6.8Bq/kg
【10月31日】24年産米の放射性物質安全検査の結果について(最終回)(技術支援課)
高崎市(旧倉渕村) 6.6、14、21Bq/kg
 なお、本日の結果をもって、平成24年産の本県産米については、全ての区域で安全確認検査が終了し、安全性が確認されました。

第14回まで 全て終了

栃木県 平成24年産米の放射性物質検査について

10/29をもって県内の全ての市町で生産された米について、出荷・販売が可能になりました。
また、全市町で生産された米の飼料用としての出荷・利用も可能になりました。


出荷・販売が可能となった市町村(旧市町村)
8月27日から 小山市(全域)
8月31日から 宇都宮市(全域)、栃木市(全域)、さくら市(全域)、下野市(全域)、上三川町(全域)、野木町(全域)、高根沢町(全域)
9月4日から 鹿沼市(旧西大芦村を除く旧鹿沼市)、矢板市(旧矢板町、旧片岡村・旧野崎村)、 那須烏山市(全域)、茂木町(全域)、壬生町(全域)、岩舟町(全域)、塩谷町(全域)、那珂川町(全域)
塩谷町(旧大宮村) 7.4Bq/kg
9月7日から 佐野市(旧葛生町)、真岡市(全域)、矢板市(旧泉村)、益子町(全域)、市貝町(全域)、芳賀町(全域)
矢板市(旧泉村) 4.2Bq/kg
9月11日から 鹿沼市(旧粟野町)、大田原市(旧佐久山町)
大田原市(旧佐久山町) 6.9Bq/kg、5.2Bq/kg
9月14日から 日光市(旧篠井村)、大田原市(旧親園村)
9月19日から 佐野市(旧佐野市、旧田沼町)、日光市(旧大沢村)、大田原市(旧大田原町、旧西那須野町、旧野崎村、旧湯津上村)、那須塩原市(旧黒磯町、旧鍋掛村、旧西那須野町、旧狩野村)、那須町(旧伊王野村)
日光市(旧大沢村) 6.6Bq/kg
大田原市(旧野崎村) 3.7Bq/kg
那須塩原市(旧黒磯町) 5.2、4.4Bq/kg
那須塩原市(旧鍋掛村) 8.8、14、4.7Bq/kg
那須塩原市(旧西那須野町) 5.5Bq/kg
那須塩原市(旧狩野村) 7.3、5.1Bq/kg
那須町(旧伊王野村) 6.2、5.2Bq/kg
9月21日から 鹿沼市(旧西大芦村)、日光市(旧小来川村、旧豊岡村、旧藤原町)、大田原市(旧金田村)、
那須塩原市(旧東那須野村)
大田原市(旧金田村) 5.8Bq/kg
日光市(旧小来川村) 4.1Bq/kg
日光市(旧豊岡村) 4.4、4.2Bq/kg
日光市(旧藤原町) 4.6Bq/kg
9月25日から 大田原市(旧黒羽町、旧川西町、旧須賀川村、旧両郷村)、那須町(旧鍋掛村)
大田原市(旧川西町) 6.5、6.9Bq/kg
那須町(旧鍋掛村) 4.8Bq/kg
9月28日から 足利市、那須塩原市(旧高林村、旧箒根村)
那須塩原市(旧高林村) 9.3、8.3Bq/kg
那須塩原市(旧箒根村) 8.4Bq/kg
10月5日から 日光市(日光町、今市町、落合村)
日光市の結果(10/5)

10/5公表分は、数値検出された検体が余りに多いため、ここに全てのデータを掲載するのはやめました。高いものだけ記載します。
詳細はこのExcelファイルで。
旧日光町 65検体 65、54、54、40Bq/kgなど
旧落合村 68検体 22、20Bq/kgなど
旧今市市 189検体 62、53、47、43、43Bq/kgなど
10月16日から 那須塩原市(旧塩原町)

10月17日から 那須町(旧芦野町)
那須町(旧芦野町) 38検体 19、14Bq/kgなど

平成24年10月23日から 那須町(旧那須村のうち、大字豊原乙、大字高久乙、大字大島、大字漆塚)
那須町(旧那須村 大字豊原乙) 26検体 12、10Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字高久乙) 96検体 39、28、28Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字大島) 40検体 18、13、11Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字漆塚) 19検体 14、14、11Bq/kgなど
平成24年10月28日から 那須町(旧那須村のうち、大字寺子乙、大字高久甲)
那須町(旧那須村 大字寺子乙) 115検体 10、10、9Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字高久甲) 197検体 30、26、22Bq/kgなど
平成24年10月29日から 那須町(旧那須村のうち、大字寺子丙、大字豊原甲、大字豊原丙、大字高久丙)
那須町(旧那須村 大字寺子丙) 108検体 27、20、14Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字豊原甲) 36検体 10、10Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字豊原丙) 54検体 17、14、12Bq/kgなど
那須町(旧那須村 大字高久丙) 147検体 34、22、21Bq/kgなど

検査結果一覧(PDF:1,781KB) 全2670検体のデータ

10/29分まで 全て終了
※栃木県のHPは上書きで更新されているようです。

埼玉県 平成24年産 県産米の放射性セシウム調査について

平成24年産の埼玉県産米の調査は、全て終了しました。
調査を行った117検体全てにおいて放射性セシウムは検出限界値を下回り、県内で米の出荷・販売がある59市町村全てで出荷・販売ができるようになっています。


第1回調査結果 8/21
(さいたま市、川越市、久喜市、杉戸町)
第2回調査結果 8/24
(加須市、羽生市、志木市、富士見市、坂戸市、吉見町、宮代町)
第3回調査結果 8/28
(通常調査:春日部市、朝霞市、幸手市)(補完調査:久喜市)
第4回調査結果 8/31
(通常調査:東松山市、鴻巣市、北本市、吉川市、毛呂山町、川島町)
第5回調査結果 9/4
(通常調査:深谷市、蓮田市)
第6回調査結果 9/7
(通常調査:熊谷市、行田市、秩父市、日高市、伊奈町、越生町、滑川町、鳩山町、ときがわ町、白岡町)(補完調査:加須市、久喜市)
第7回調査結果 9/11
(通常調査:本庄市、狭山市、越谷市、桶川市、八潮市、三郷市、ふじみ野市、美里町、松伏町)(補完調査:加須市、吉川市)
第8回調査結果 9/14
(通常調査:上尾市、草加市、東秩父村)
第9回調査結果 9/18
(通常調査:戸田市、小川町、寄居町)
第10回調査結果 9/21
(通常調査:蕨市、嵐山町、小鹿野町)(補完調査:春日部市、三郷市、幸手市、杉戸町)
第11回調査結果 9/25
(通常調査:飯能市、横瀬町、上里町)(補完調査:川島町、吉見町)
第12回調査結果 9/28
(通常調査:皆野町、長瀞町、神川町)(補完調査:さいたま市、東松山市)
第13回調査結果 10/5
(補完調査:川越市、加須市、本庄市、羽生市、鴻巣市、越谷市、坂戸市、川島町、杉戸町)
第14回調査結果 10/12
(補完調査:熊谷市、行田市、春日部市、幸手市、白岡市)
第15回調査結果 10/16
(通常調査:川口市、和光市)(補完調査:さいたま市、川越市、行田市、本庄市、東松山市、久喜市、吉見町、長瀞町)
第16回調査結果 10/19
(補完調査:熊谷市、深谷市)
第17回調査結果 10/23
(通常調査:所沢市)(補完調査:鴻巣市)
第18回調査結果 10/26
(補完調査:羽生市)

第18回まで 全て終了

茨城県 平成24年度茨城県産米の放射性物質検査結果

茨城県における米の放射性物質検査の結果について
平成24年茨城県産米について,放射性物質の検査を県内全市町村(44市町村)で行い,10月5日までにすべて終了しました。
いずれも基準値(100Bq/kg)以下となり,安全性が確認されましたので,県内全域において出荷・販売等が開始されました。


茨城県産米の放射性物質検査結果(第1報)(8月14日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第2報)(8月15日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第3報)(8月16日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第4報)(8月22日掲載)
取手市 旧小文間村 3.4Bq/kg、4.4Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第5報)(8月23日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第6報)(8月24日掲載)
ホームページの掲載内容(茨城県産米の放射性物質検査の結果(第6報)の一部誤りについて(8月24日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第7報)(8月28日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第8報)(8月29日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第9報)(8月30日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第10報)(8月31日掲載)
石岡市 旧石岡町 3.4Bq/kg、5.5Bq/kg
稲敷市 旧江戸崎町 5.4Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第11報)(9月4日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査の結果について(第12報) (9/5)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第13報)(9月6日掲載)
土浦市 旧土浦市 16Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第14報)(9月7日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第15報)(9月7日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第16報)(9月11日掲載)
土浦市 旧上大津村 5.3Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第17報)(9月12日掲載)
東海村    5.5Bq/kg
かすみがうら市 旧下大津村  7.7Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第18報)(9月13日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第19報)(9月14日掲載)
茨城県産米の放射性物質検査結果(第20報)(9月20日掲載)
高萩市 旧高萩町及び 旧黒前村2-2の区域 7.5Bq/kg
北茨城市 旧磯原町 4.0Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第21報)(9月26日掲載)
高萩市 旧松岡町 13Bq/kg
北茨城市 旧南中郷村 4.9Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第22報)(9月28日掲載)
茨城町 旧沼前村 7.2、24、23、5、5.9、7.0、6.2、5.3、7.3、17、18Bq/kg
鉾田市 旧大谷村 6.4、7.3、19、16、12、4.6、8.6、4.8、5.9、4.5、15、5.2、12、15、17、7.1、17、8.4、7.5、11、15、13、17、7.0、4.2、4.6、6.9Bq/kg
鉾田市 旧諏訪村 7.7、6.1、4.3、6.5、8.3、8.9、6.9、4.1、20、8.7Bq/kg
鉾田市 旧徳宿村 13、9.5、4.5、5.4、29、10、9.4、6.0、11、4.6、5.4、11、6.7、6.9、27、4.2、44Bq/kg
鉾田市 旧夏海村2-2 17、4.7Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第23報)(9月28日掲載)
大洗町 旧夏海村2-1 7.8、6.6、5.6、6.3、4.7、4.6Bq/kg
茨城県産米の放射性物質検査結果(第24報)(10月 5日掲載)
北茨城市 旧関南村 7.2、5.4、10、9.1、8.4、17、5.1、5.3、14、5.8、7.9、4.0、7.7、8.5、6.3、13、5.5Bq/kg
北茨城市 旧関本村 6.8、14、5.7、4.5、7.0、7.6、4.6、3.8、4.4Bq/kg
第24報まで


千葉県 平成24年産米の放射性物質検査について

『千葉県は全国有数の早場米産地であり、安全なお米を消費者の皆様に提供するため、米の放射性物質検査を実施しています。
9月14日の検査結果をもって、県内の52市町村284地点での検査が終了し、全て基準値以下であることが確認されたことから、県内で米を生産している全市町村で24年産米の出荷・販売ができるようになりました。』


【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第1報)(館山市・鴨川市・南房総市)(掲載日平成24年8月9日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第2報)(香取市)(掲載日平成24年8月13日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第3報)(睦沢町・長南町・大多喜町)(掲載日平成24年8月15日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第4報)(鋸南町)(掲載日平成24年8月16日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第5報)(いすみ市)(掲載日平成24年8月17日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第6報)(茂原市・一宮町・木更津市・袖ケ浦市)(掲載日平成24年8月21日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第7報)(市原市・成田市・神崎町・多古町・東庄町・旭市・匝瑳市・東金市・山武市・大網白里町・芝山町・横芝光町・白子町・長柄町・君津市・富津市)(掲載日平成24年8月23日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第8報)(九十九里町・長生村・勝浦市・御宿町)(掲載日平成24年8月24日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第9報)(銚子市)(掲載日平成24年8月28日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第10報)(千葉市・柏市・我孫子市・佐倉市・四街道市・栄町)(掲載日平成24年8月29日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第11報)(印西市・富里市・酒々井町)(掲載日平成24年8月31日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第12報)(八千代市・野田市)(掲載日平成24年9月4日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第13報)(流山市)(掲載日平成24年9月6日)
流山市 前ケ崎(旧八木村) 24Bq/kg
流山市 名都借(旧八木村) 33Bq/kg
流山市 芝崎(旧八木村) 16Bq/kg
流山市 南(旧新川村) 22Bq/kg
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第14報)(八街市)(掲載日平成24年9月7日)
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第15報)(松戸市、白井市)(掲載日平成24年9月12日)
松戸市 幸田(旧小金町) 28、23Bq/kg
松戸市 平賀(旧小金町) 16Bq/kg
白井市 神々廻(旧白井村) 8.8Bq/kg
白井市 富塚(旧白井村)  20Bq/kg
白井市 平塚(旧永治村)  7.0Bq/kg
白井市 谷田(旧永治村)  13Bq/kg
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第16報)(習志野市、船橋市)(掲載日平成24年9月13日)
習志野市 実籾(旧幕張町) 13Bq/kg
【平成24年産】県産米の放射性物質検査結果について(米第17報)(市川市)(掲載日平成24年9月14日)
第17報まで

東京都 農畜産物・水産物等の放射性物質検査結果

東京都による農畜産物中の放射性物質検査(第72報)及び水産物中の放射性物質検査(第37報)について
なお、コメについては、検査を実施した上で出荷・販売するように国から指導されていたところです。都内産のコメは、24年7月に国が示した検査の考え方に基づき、2市の検査を行い検出限界値未満の結果でした。この結果から、都内産の24年産米の出荷・販売ができるようになりました。

神奈川県 【平成24年度】食品中の放射性物質検査結果

9/24までに8検体測定し、いずれも検出限界値未満


その他


福井県 平成24年産福井米の放射性物質調査結果(8月17日)

ハナエチゼンの検査結果、全て不検出


富山県 農畜産物(牛肉・米)の放射性物質の検査結果について 
24年産米に関する放射性物質の検査結果
収穫後調査として、これまでに検査した76点(「てんたかく」38点、「コシヒカリ」38点)は、全てが不検出でした。
 これで、予定した24年産米に関する調査が全て終了し、収穫前調査の「てんたかく」17点、収穫後調査の「てんたかく」38点及び「コシヒカリ」38点全てにおいて、放射性セシウムは検出されませんでした。


24年産米に関する放射性物質の検査結果 コシヒカリ

24 年産米に関する放射性物質の検査結果について(第1報) 8/23
24年産米に関する放射性物質の検査結果について(第2報) 8/29
24 年産米に関する放射性物質の検査結果について(第3報) 8/31
24 年産米に関する放射性物質の検査結果について(第4報) 9/6

滋賀県 平成24年産近江米の放射性物質の調査結果

平成24年産近江米における放射性物質の調査について、県内のすべての市町を対象として県衛生科学センターにおいてゲルマニウム半導体分析器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析法により測定を行ったところ、下記のとおりいずれの放射性物質も「検出せず」という結果が得られ、放射性物質に対する近江米の安全性が確認されました。

 
関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking