fc2ブログ

東京電力が発表してきた福島第一原発の汚染水情報のまとめ(3)

 
これは、2012年3月に書いてその後も追記を続けてきた「東京電力が発表してきた福島第一原発の汚染水情報のまとめ(1)」、そのあと少し書き直した「東京電力が発表してきた福島第一原発の汚染水情報のまとめ(2)」の続編に当たります。そのため(3)になっています。基本的には新情報のアップデートのみですが、放射能汚染水の情報を見たかったらここに必要なリンクはほとんど全て網羅されています

東京電力が発表してきた福島第一原発の汚染水情報のまとめ(1)」は昨年3/24に書いてからも、何度もリンク先を追記してきました。さすがに「追記」の山でちょっと見づらくなってきたので、内容的には変わりませんが、体裁を整え直して(2)を書きました。でも、同じく「追記」の山になりましたので今回改めてまとめ直しています。

下記は昨年3月に(1)を書いた時の書き出しをそのまま残しています。2012年に書いたという前提で読んでください。
------------------------------------
早いもので、私がこのブログを初めてもう1年が経過しました。今年の3/11以来、時々「1年前は何をしていたかな?」と振り返っています。3/20以降は、ブログに記録を残しだしたので、去年の今頃何に一番興味があったのかわかるようになりました。1年前の3/24は水道水の汚染がどうなっているのか、茨城県の各市町村のデータを一生懸命に集めてまとめていました。

4月に入って、2号機のトレンチから放射能汚染水が直接海に流出したことがわかりました。水道水やほうれん草の騒ぎが一段落したこともあり、その後私の興味は海洋汚染に向かいました。その時に痛切に感じたのが、いったい何トンの水が原子炉の冷却に使われて、その後残った水はどれだけの濃度で汚染されたのか、何もまとまった情報がないということでした。原子炉の冷却に使用した水がどうなるのか?ということについてマスメディアが記者会見などで追求していた様子はありませんでした。

今回の原発事故による海洋汚染を正確に把握するには、まず海に流出した汚染水の量を把握することが大事です。今でこそ各種のシミュレーションが出てきていますが、その当時は一切そのような情報はありませんでした。

そこで私は、海洋汚染による海水(最近は海底土も)や魚介類の汚染状況をチェックするとともに、放射能汚染水がいったいどれだけの濃度と量があるのか、という事にも注意を払って情報を収集してきました。それがこのブログには放射能汚染水について詳細な情報がある理由なのです。
おそらく放射能汚染水にこれだけこだわっていろいろな情報を載せているサイトはあまりないと思います。

今日は、今週初めに出ていたタービン建屋の溜まり水のデータが気になっていたため、久し振りに東京電力が発表している汚染水のデータをまとめようと思って始めました。解析をするにもまずはデータを整理しないといけないので、今回はどちらかというとデータへのリンク集という位置づけです。その当時の私の主なブログ記事へのリンクもつけてあります。

皆さんはおそらくこのデータから何が言えるのか、について興味があると思いますが、解析については今日は時間がないのでまた別の形で後日になると思います。(このリンク集を作るだけで5時間近くかかってしまいました。)続編をいずれ書くつもりで(1)としました。
-----------------------------------
→データの解析については、「福島第一原発2号機の謎に迫る(仮題) 目次」に記載のまとめにいろいろ書きましたので、ぜひお読みください。
この後はデータリンク集のアップデート版です。


1.タービン建屋、原子炉建屋の汚染水(滞留水)のデータ

2011年の3/20ごろを思い出していただきたいと思います。福島第一原発事故によって、原子炉の冷却が最優先課題となりました。自衛隊、消防隊、警察などの活躍もあって、なんとか原子炉の冷却、及び1-4号機の使用済み燃料棒冷却プールの冷却についてもコントロールできそうな状況になってきました。 

しかし、3月下旬になると、タービン建屋に高濃度に汚染された放射能汚染水が存在することがわかり、その対応も次の課題となってきました。ここではその詳細は述べませんが、初めてタービン建屋の汚染水のデータが発表されたのは確か3/27でした。

2011年
3/27発表 2号機タービン建屋地下階溜まり水の測定結果について 単位はBq/cm3
3/24たまり水4

4/20 当社福島第一原子力発電所における核種分析結果の厳重注意に対する対応について(続報1)
タービン建屋地下階の溜まり水の核種分析結果(PDF 60.7KB)
1号機タービン建屋地下(3/24) Cs-134:1.6E+05 Cs-137:1.8E+05
1号機タービン建屋地下(3/26) Cs-134:1.2E+05 Cs-137:1.3E+05
2号機タービン建屋地下(3/26) Cs-134:2.3E+06 Cs-137:2.3E+06
2号機タービン建屋地下(3/27) Cs-134:3.1E+06 Cs-137:3.0E+06
3号機タービン建屋地下(3/24) Cs-134:1.8E+05 Cs-137:1.8E+05
3号機タービン建屋地下(3/26) Cs-134:5.5E+04 Cs-137:5.6E+04
4号機タービン建屋地下(3/24) Cs-134:3.1E+01 Cs-137:3.2E+01

トレンチ内溜まり水の核種分析結果(PDF 55.0KB)
1号機トレンチ(3/29) Cs-134:7.0E-01 Cs-137:7.9E-01
2号機トレンチ(3/30) Cs-134:2.0E+06 Cs-137:2.0E+06
3号機トレンチ(3/30) Cs-134:2.0E+01 Cs-137:2.1E+01
5号機トレンチ(3/30) Cs-134:1.0E+00 Cs-137:1.1E+00
6号機トレンチ(3/30) Cs-134:5.7E-01 Cs-137:5.8E-01

集中環境施設プロセス主建屋水の核種分析結果(PDF 41.1KB)
集中環境施設主プロセス建屋(3/28) Cs-134:4.4E+00 Cs-137:4.4E+00

4/25 福島第一 3・4号機タービン建屋地下階溜まり水の測定結果について 単位はBq/cm3
3号機 T/B BFL溜まり水(電気品室)(4/22)   Cs-134:2.7E+05 Cs-137:2.8E+05
3号機 T/B BFL溜まり水(大物搬入口側)(4/22) Cs-134:1.5E+06 Cs-137:1.6E+06
4号機 T/B BFL溜まり水(4/21)         Cs-134:7.8E+03 Cs-137:8.1E+03

3号機 T/B BFL溜まり水(電気品室)(3/26)   Cs-134:5.5E+04 Cs-137:5.6E+04
3号機 T/B BFL溜まり水(大物搬入口側)(3/26) Cs-134:1.8E+05 Cs-137:1.8E+05
4号機 T/B BFL溜まり水(3/24)         Cs-134:3.1E+01 Cs-137:3.2E+01

3/24たまり水2

5/18発表 福島第一原子力発電所 たまり水の量について(概算量)
3/24たまり水3

5/22発表 タービン建屋溜まり水分析結果(JAEA) 単位はBq/cm3

1F-1 T/B BFL溜まり水(3/24)       Cs-134:1.2E+05 Cs-137:1.6E+05
1F-2 T/B BFL南東階段大物搬入口側(3/27) Cs-134:2.6E+06 Cs-137:2.8E+06
1F-3 T/B BFL侵入水(3/24)        Cs-134:1.4E+05 Cs-137:1.6E+05
1F-4 T/B BFL溜まり水(3/24)       Cs-134:2.0E+01 Cs-137:2.2E+01
3/24たまり水1

このあと、タービン建屋の溜まり水という形でのデータは出てきていませんでした。汚染水循環システムができたので、タービン建屋から移送した先の集中廃棄物処理施設地下の情報だけです。そして、12月になってなぜかまたタービン建屋の溜まり水の情報が復活します。ですが、下記の12/12の発表データにあるように、測定はそれまでも行われていたのでした。

12/12発表 
福島第一原子力発電所における放射能濃度・空間線量率の推移
この時にしか発表されていないデータあり(最終の20ページ)

12/14発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
3号機(12/10) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.3E+05 Cs-137:2.8E+05
4号機(12/10) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.1E+04 Cs-137:2.5E+04

2012年
1/21発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
1号機(1/20) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.2E+04 Cs-137:3.0E+04
2号機(1/20) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.2E+05 Cs-137:3.0E+05

2/13発表 3、4号機タービン建屋地下階溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
3号機(2/12) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:8.5E+04 Cs-137:1.1E+05
4号機(2/12) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.1E+04 Cs-137:2.8E+04

3/19発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
1号機(3/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:9.2E+03 Cs-137:1.3E+04
2号機(3/17) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.5E+05 Cs-137:2.0E+05

12月にこの情報が出てきた時は、12/16に予定のSTEP2完了宣言に合わせてデータを出してきたのだろう、という予想をしましたが、その後は2ヶ月に1回、1,2号機と3,4号機の情報を交互に出してくるというパターンにしたようです。どうせならば1-4号機を全て毎月測定して発表してほしいものです。

4/23発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
3号機(4/18) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:5.5E+04 Cs-137:7.7E+04
4号機(4/18) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.4E+04 Cs-137:2.0E+04

5/17発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
1号機(5/15) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:4.0E+03 Cs-137:6.1E+03
2号機(5/15) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:5.6E+04 Cs-137:8.4E+04

6/18発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
3号機(6/15) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:4.6E+04 Cs-137:6.7E+04
4号機(6/15) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:6.5E+03 Cs-137:9.3E+03

7/23発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
1号機(7/10) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.7E+03 Cs-137:4.3E+03
2号機(7/10) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.9E+04 Cs-137:4.7E+04

8/13発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3
3号機(8/9) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:3.3E+04 Cs-137:5.2E+04
4号機(8/9) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:4.8E+03 Cs-137:7.4E+03

9/20発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(9/13) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.0E+03 Cs-137:3.3E+03
2号機(9/13) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.9E+04 Cs-137:4.8E+04

11/8発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

3号機(10/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.5E+04 Cs-137:4.1E+04
4号機(10/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.5E+04 Cs-137:4.1E+04

この4号機のデータ、3号機と全く同じだし、8月から急に上がっているのはおかしいです。記載ミスではないでしょうか?あるいは何かの原因で増えるような要因があったのか?

11/12発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(11/8) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.6E+03 Cs-137:2.8E+03
2号機(11/8) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.0E+04 Cs-137:3.5E+04

福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 111KB)
12/10発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

3号機(12/7) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.4E+04 Cs-137:4.2E+04
4号機(12/7) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.8E+04 Cs-137:3.1E+04

2013年
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 111KB)
1/17発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(1/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.9E+03 Cs-137:3.5E+03
2号機(1/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.8E+04 Cs-137:3.4E+04

福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 111KB)
2/20発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

3号機(2/14) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.4E+04 Cs-137:4.5E+04
4号機(2/14) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.5E+04 Cs-137:2.7E+04

4/17追記:
福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 111KB)
4/5発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(3/14) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.0E+03 Cs-137:3.9E+03
2号機(3/14) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.6E+04 Cs-137:5.2E+04

福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)(PDF 111KB)
4/17発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

3号機(4/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:2.2E+04 Cs-137:4.4E+04
4号機(4/11) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.3E+04 Cs-137:2.4E+04
4/17追記ここまで
8/4追記:
5/31発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(5/22) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.7E+03 Cs-137:3.7E+03
2号機(5/22) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.7E+04 Cs-137:3.6E+04

6/21発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

3号機(6/13) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.5E+04 Cs-137:3.1E+04
4号機(6/13) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.2E+04 Cs-137:2.4E+04

7/31発表 福島第一 タービン建屋地下階 溜まり水の核種分析結果 単位はBq/cm3

1号機(7/23) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.8E+03 Cs-137:3.9E+03
2号機(7/23) タービン建屋地下溜まり水 Cs-134:1.1E+04 Cs-137:2.5E+04

8/4追記ここまで


原子炉建屋地下の汚染水のデータ:

2011年はタービン建屋地下の情報しかなかったのですが、2011年12月になってなぜか初めて原子炉建屋の汚染水に関するデータが出てきました。
12/12発表 原子炉建屋地下滞留水の放射能濃度等の測定結果 単位はBq/cm3
1号機原子炉建屋地下高汚染水(11/25) Cs-134:1.4E+05 Cs-137:1.9E+05
2号機原子炉建屋地下高汚染水(11/25) Cs-134:2.1E+05 Cs-137:2.5E+05
3号機原子炉建屋地下高汚染水(11/25) Cs-134:1.5E+05 Cs-137:1.8E+05

これに関連する私のブログ記事
12/14 1-3号機の原子炉建屋地下の汚染水濃度は徐々に低下している

2012年の4/18、2号機と3号機の原子炉建屋地下のデータも公開されました。
原子炉建屋地下滞留水の放射能濃度等の測定結果(PDF 7.97KB)

6/7発表
原子炉建屋地下滞留水の放射能濃度等の測定結果

6/29発表
福島第一原子力発電所2号機原子炉建屋地下階の滞留水サンプリング結果について
2号機三角コーナーの汚染水の濃度。これは、2号機の建屋内に入れるようになった事によるものです。

1号機格納容器内滞留水(10/12)
福島第一原子力発電所一号機原子炉格納容器内滞留水の分析結果(PDF 10.4KB)
1号機格納容器内滞留水(10/12) Cs-134:1.9E+04 Cs-137:3.5E+04
3/29追記
平成25年1月31日 
東京電力(株)福島第一原子力発電所1~4号機の廃止措置等に向けた中長期ロードマップ進捗状況(概要版)
「1号機原子炉格納容器(PCV)内部調査の結果について続報(2回目)」
2012年10/9~10/13採水
3/29-1

Sr-89:検出限界値未満(<2.7E+03)
Sr-90:7.17E+04

2.汚染水循環システムを用いた滞留水の処理

6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その1」と「6/19 福島原発の放射能汚染水の全容を紹介します!その2詳細編」で2011年6月にまとめましたが、原子炉冷却に用いた水が高濃度汚染水となってドンドンたまっていきました。それが6月末にはあふれ出してまた海に流出するかもしれないという状況になったために、汚染水循環処理システムが6月末稼働を目指して突貫工事で完成しました。

当初はフランスから押しつけられた?アレバ社の汚染除去システムと、アメリカのキュリオン社のセシウム除去装置を用いての運用でしたが、国産の東芝製サリーが8月から導入されました。そしてアレバ社の汚染除去システムは故障続きで2011年9月以降は休止しています。

6/14発表 放射性滞留水処理設備の試運転工程(AREVA)
6/16発表 滞留水処理分析結果シート(AREVA)
6/16発表 滞留水処理分析結果シート(キュリオン+AREVA)
6/22発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
6/24発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
6/25発表 滞留水処理分析結果(1)(キュリオン+AREVA)
6/25発表 滞留水処理装置分析結果(2)(淡水化処理装置(RO))
6/26発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
7/7発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
7/15発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
8/1発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
8/12発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
8/18発表 滞留水処理分析結果(サリー)
8/19発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+サリー)
8/20発表 滞留水処理分析結果(サリー)
9/3発表 滞留水処理分析結果(サリー)
9/9発表 滞留水処理分析結果(キュリオン+AREVA)
9/17発表 滞留水処理分析結果(淡水化処理装置(RO))
9/29発表 滞留水処理分析結果(淡水化処理装置(RO)、サリー、キュリオン)
10/21発表 滞留水処理分析結果(淡水化処理装置(RO)、サリー、キュリオン)
11/7発表 滞留水処理分析結果(サリー、キュリオン、淡水化処理装置(RO))

2011年11月頃になると、サリーとキュリオンを用いた汚染水処理が軌道に乗ってきました。そして、汚染水処理の各段階の放射能濃度がまとめて公開されるようになりました。

11/18発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
12/12発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
2012年
1/5発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
2/3発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
2/29発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
3/24たまり水5
(クリックで別画面に拡大)

この一覧表形式にしてから、ほぼ一月に1回の発表になっています。

3/26発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)

2012年4月は、原子炉建屋地下のデータが発表されたからか、発表がありませんでした。

5/24発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
6/4発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
7/6発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
8/3発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
9/6発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
10/1発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
11/8発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
12/4発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
2013年
1/11発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
1/28発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
3/6発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
4/17追記:
4/15発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式) 
4/17追記ここまで
8/4追記:
5/10発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
5/31発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)

なぜか7月に発表がありません。
8/4追記ここまで
8/10追記:
8/9になって発表されました。
8/9発表 水処理設備の放射能濃度測定結果(一覧表形式)
8/10追記ここまで


毎月1回発表予定


3.福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について

これは、保安院に対して2011年の6月から毎週報告をしているものです。上の形式で東京電力のHPに発表しているものとは別に、保安院への報告なので、全体をわかるようにまとめています。2012年9月からは提出先は原子力規制庁に変更になりました。

6/9 放射性滞留水処理システムの概要について(PDF 20.8KB)

6/29発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第1報)
7/6発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第2報)
7/13発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第3報)
7/20発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第4報)
7/27発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第5報)
8/3発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第6報)
8/10発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第7報)
8/17発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第8報)
8/24発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第9報)
8/31発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第10報)
9/7発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第11報)
9/14発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第12報)
9/21発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第13報)
9/28発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第14報)
10/5発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第15報)
10/12発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第16報)
10/19発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第17報)
10/26発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第18報)
11/2発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第19報)
11/9発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第20報)
11/16発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第21報)
11/24発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第22報)
11/30発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第23報)
12/7発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第24報)
12/14発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第25報)
12/21発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第26報)
12/28発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第27報)
2012年
1/5発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第28報)
1/11発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第29報)
1/18発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第30報)
1/25発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第31報)
2/1発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第32報)
2/8発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第33報)
2/15発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第34報)
2/22発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第35報)
2/29発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第36報)
3/7発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第37報)
3/14発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第38報)
3/22発表 高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第39報)
3/24たまり水6

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第40報)(PDF 56.1KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第41報)(PDF 54.9KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第42報)(PDF 109KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第43報)(PDF 110KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第44報)(PDF 204KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第45報)(PDF 56.1KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第46報)(PDF 209KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第47報)(PDF 209KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第48報)(PDF 203KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第49報)(PDF 191KB)
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第50報)(PDF 204KB)6/6発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第51報)(PDF 110KB)6/13発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第52報)(PDF 110KB)6/20発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第53報)(PDF 110KB)6/27発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第54報)(PDF 110KB)7/4発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第55報)(PDF 110KB)7/11発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第56報)(PDF 110KB)7/18発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第57報)(PDF 110KB)7/25発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第58報)(PDF 110KB)8/1発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第59報)(PDF 110KB)8/8発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第60報)(PDF 56.9KB)8/15発表 
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第61報)(PDF 206KB)8/22発表 
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第62報)(PDF 208KB)8/29発表 
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第63報)(PDF 208KB)9/5発表 
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第64報)(PDF 207KB)9/12発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第65報)(PDF 200KB)9/20発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第66報)(PDF 56.7KB)9/26発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第67報)(PDF 199KB)10/3発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第68報)(PDF 207KB)10/10発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第69報)(PDF 200KB)10/17発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第70報)(PDF 205KB)10/24発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第71報)(PDF 205KB)10/31発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第72報)(PDF 207KB)11/7発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第73報)(PDF 194KB)11/14発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第74報)(PDF 210KB)11/21発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第75報)(PDF 194KB)11/28発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第76報)(PDF 207KB)12/5発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第77報)(PDF 627KB)12/12発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第78報)(PDF 206KB)12/19発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第79報)(PDF 204KB)12/26発表
2013年
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第80報)(PDF 203KB)1/4発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第81報)(PDF 204KB)1/9発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第82報)(PDF 205KB)1/16発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第83報)(PDF 206KB)1/23発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第84報)(PDF 205KB)1/30発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第85報)(PDF 55.8KB)2/6発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第86報)(PDF 209KB)2/13発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第87報) (PDF 205KB)2/20発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第88報)(PDF 188KB)2/27発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第89報)(PDF 204KB)3/6発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第90報)(PDF 207KB)3/13発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第91報)(PDF 207KB)3/21発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第92報)(PDF 204KB)3/27発表
4/17追記:
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第93報)(PDF 205KB)4/3発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第94報)(PDF 232KB)4/10発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第95報)(PDF 208KB)4/17発表
4/17追記ここまで
8/4追記:
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第96報)(PDF 209KB)4/24発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第97報)(PDF 208KB)5/1発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第98報)(PDF 208KB)5/8発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第99報)(PDF 207KB)5/15発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第100報)【修正版】 (PDF 193KB)5/22発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第101報)(PDF 194KB)5/29発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第102報)(PDF 210KB)6/5発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第103報)(PDF 207KB)6/12発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第104報)(PDF 207KB)6/19発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第105報)(PDF 208KB)6/26発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第106報)(PDF 209KB)7/3発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第107報)(PDF 207KB)7/10発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第108報)(PDF 206KB)7/17発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第109報)(PDF 205KB)7/24発表
福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第110報)(PDF 206KB)7/31発表
8/4追記ここまで

毎週水曜日に発表予定

このデータを元に書いたのが「放射能汚染水循環処理システムの現状はどうなっているのか?」です。

4/17追記:
4.2013年4月の地下貯水槽からの漏洩事故

東電HPにおけるプレスリリース集は福島県のHPにまとまっています。

福島第一原子力発電所における地下貯水槽からの漏えいについて

4/6の地下貯水槽からの漏洩事故に関してはこちら:
4/6の第一報
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(1)
4/7午前の記者会見までの情報をまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(2)
4/7夕方の記者会見をまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(3)
タンク容量の余力についてまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(4)
4/9のNo.1からの漏えいに関する会見をまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(5)
4/10の記者会見と濃縮塩水中のSr-90の量についてまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(6)
4/11のニュースと、今回の事故を避けられた可能性について書いた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(7)
No.1での漏えい量とそのメカニズムの考察(まだ不完全)を書いた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(8)」 
先週末からの動きをまとめた
地下貯水槽から約120トンの濃縮塩水が地中へ漏出!(9)
4/17追記ここまで



5.東京電力の報告書など

2011年

4月の2号機からの海洋への流出に関して
4/21 福島第一原子力発電所2号機汚染水の止水対策と海洋への流出量について
福島第一原子力発電所2号機の取水口スクリーン付近のコンクリート亀裂部からの流出量について(PDF 10.6KB)

これに関連する私のブログ記事
4/21 福島原発で注ぎ込まれた冷却水はどこへ行ったのか?その4

5月の3号機からの海洋への流出に関して

5/16 高いレベルの放射性廃液の集中廃棄物処理施設への移送について(続報)
5/21 福島第一原子力発電所第3号機取水口付近からの放射性物質を含む水の外部への流出への対応について
福島第一原子力発電所第3号機取水口付近からの放射性物質を含む水の外部への流出への対応について(概要)(PDF 95.8KB)
5/21 排出基準を超える放射性物質濃度の排水の海洋放出に係る影響に関する報告について(概要)(PDF 77.5KB)

これに関連する私のブログ記事
5/22 3号機からの汚染水流出の東京電力の保安院への報告書を解説!
5/22 東京電力が発表したシミュレーションはどこが実施したのか?

その後の保安院からの指示を受けて
6/2 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含む水の外部への流出防止計画について(報告書一式)(PDF 1.99MB)

6/3 福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含む水の保管・処理に関する計画について(PDF 303KB)

この報告書は重要で、各建屋の面積など、他の報告書では出てこない基本的なデータが載っています。
3/24たまり水7

5/31現在の溜まり水の量
3/24たまり水8

6/4 福島第一原子力発電所に滞留している高い放射線量が検出された排水の集中廃棄物処理施設への移送に係る報告書の提出について
6/4 プロセス主建屋への移送における貯水レベルの変更について(PDF 16.9KB)
6/8 福島第一原子力発電所に滞留している高い放射線量が検出された排水の集中廃棄物処理施設への移送に係る報告書の提出について
プロセス主建屋への移送における貯水レベルの更なる変更について(概要)(PDF 35.2KB)
6/9 放射性滞留水処理システムの概要について(PDF 20.8KB)

12月の蒸発濃縮装置からストロンチウムを多く含む汚染水が海に流出した事故を受けて
12/5 福島第一原子力発電所の淡水化装置(蒸発濃縮装置)からの漏水による放射性物質を含む水の海への流出の評価結果(暫定)について
12/8 「福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水の漏えいを踏まえた対応について」(PDF 1.00MB)

これに関連する私のブログ記事
12/5 放射能汚染水(蒸発濃縮装置)から水漏れ発生!ストロンチウムはどれくらいある?
12/7 蒸発濃縮装置からの海へのSrの流出量は150Lで260億Bq!
12/21 Srの新たな海への流出に伴う東京電力の海水の全ベータ(とSr)の測定結果
1/17 12/4流出の汚染水ストロンチウム濃度やっと発表 Sr-90が1億1000万Bq/L!

2012年

1/6 福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む溜まり水の対応について(中間報告)

これに関連する私のブログ記事
1/11 福島原発のトレンチたまり水-報告書から読み解く汚染水の原因は?

1/31 福島第一原子力発電所における淡水化装置(蒸発濃縮装置)からの放射性物質を含む水の漏えい事象に関する指示文書等に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
「福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水 の漏えいを踏まえた対応について」(PDF 1.62MB)
「福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水 の漏えいに対する対策の実施報告について」(PDF 467KB)
この報告書では3月末にまとめると書いてあり、3月末に報告書が出て来ています。

これに関連する私のブログ記事
東京電力の1/31の報告書(12/4のSr海洋流出事故)と海水のSr情報

3/30 当社福島第一原子力発電所のトレンチ内で発見された放射性物質を含む溜まり水の対応に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(その2)

これに関連する私のブログ記事
トレンチなどで見つかった溜まり水についての東京電力の報告書(3/30)

4/13 「福島第一原子力発電所における淡水化装置(蒸発濃縮装置)からの放射性物質を含む水の漏えい事象に関する指示文書等に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(続報)
福島第一原子力発電所における蒸発濃縮装置からの放射性物質を含む水の漏えいに係る報告に対する対応について(報告)

7/30 福島第一原子力発電所における淡水化装置濃縮水貯槽へ濃縮水を移送する配管からの放射性物質を含む水の漏えい及びこれに伴う海洋への流出を踏まえた対応状況について(報告)(PDF 6.04MB)

8/27 福島第一原子力発電所における濃縮水移送配管からの放射性物質を含む水の漏えいに係る報告に対する対応に関する経済産業省原子力安全・保安院への報告について
放射性物質を含む水の海洋への漏えい事象発生時における環境影響評価手順について取りまとめ、保安院へ報告したもの
福島第一原子力発電所における濃縮水移送配管からの放射性物質を含む水の漏えいに係る報告に対する対応について(報告)(PDF 316KB)

8/27 福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応に関する指示に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告の実施について(その1)
貯蔵タンクの増設計画
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応(2.貯留タンクの増設計画)」に関する報告

9/7 福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応に関する指示に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(補正)
8/27の修正版です。
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応(2.貯留タンクの増設計画)」に関する報告(補正)(PDF 3.24MB)

8/27 福島第一原子力発電所4号機タービン建屋内における滞留水移送ラインからの漏水に関する指示文書に対する経済産業省原子力安全・保安院への報告について(その1)
8/14に起きたタービン建屋内での移送管からの汚染水漏れについての報告書
福島第一原子力発電所第4号機タービン建屋内における滞留水移送ラインからの漏水に係る対応について(報告:その1)


9月24日 政府・東京電力中長期対策会議運営会議(第10回会合)
汚染水の分析結果について(JAEA)9/24

1号機原子炉建屋三角コーナー 滞留水調査結果について
1号機の三角コーナーから採取した汚染水の放射能データが掲載されている。

10/18 福島第一原子力発電所3号機タービン建屋における放射性物質を含む水の漏えいに係る原子力規制委員会からの指示文書の受領について
10月15日、3号機タービン建屋1階大物搬入口奥の廊下水の漏えい事故が発生したことに対する対応。

10/31 福島第一原子力発電所3号機タービン建屋における放射性物質を含む水の漏えいに係る指示文書に対する原子力規制委員会への報告について
報告書
福島第一原子力発電所第3号機タービン建屋内における放射性物質を含む水の漏えいに係る対応について(PDF 562KB)

下記は、東京電力の資料ではありませんが、汚染水の話を理解するためには重要な資料なので追加します。

東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会 中間報告
Ⅴ 福島第一原子力発電所における事故に対し主として発電所外でなされた事故対処
汚染水発生の経緯が詳しく書いてあります。
第V章資料
トレンチなどの立体的な見取り図が秀逸!
4/2図5_政府事故調

6.その他参考情報
ここについてはまだ抜けている情報もあります。

2013年「科学」 1月号 116ページ~120ページ
「福島第一原発の原子炉建屋地下室に漏出する膨大な高濃度放射能汚染水の危険性」
海老澤 徹、澤井正子


タンク増設計画関連

2012年8月27日
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応(2.貯留タンクの増設計画)」に関する報告(PDF 474KB)

2012年9月7日
「東京電力株式会社福島第一原子力発電所における信頼性向上対策に係る実施計画に係る更なる対応(2.貯留タンクの増設計画)」に関する報告(補正)(PDF 3.24MB)


2013年3月28日
福島第一原子力発電所1~4号機における滞留水貯留タンク増設計画について(平成25年3月時点)

それから、最後に。
福島第一原発2号機の謎に迫る」シリーズをまだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。このリンク集に関係する情報をもとにまとめたものです。



6/30発表 メガフロートへの低レベル滞留水の移送

5/30発表 溜まり水マップ(238KB)

5/30発表 T/B排水管理(タービン建屋水位)(45.8KB)

5/15発表 1号機原子炉建屋漏えい確認状況
関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

Re: Srのデータ

コンタンさん

ありがとうございます。
確かに格納容器(PCV)内の調査データはいくつか発表されているんですが網羅できていないんですよね。
確認してそれも追加していきます。

No title

私の見落としかもしれないけど、1号機格納容器滞留水のSr
https://twitter.com/Kontan_Bigcat/status/299437536827289601
が抜けているような気がします。

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking