fc2ブログ

8/18 第45回監視評価検討会 その1 (復活への準備編)


FC2ブログって、一ヶ月以上更新しないと、広告が入ってしまうんですよね。

最近、別のことに集中しているため、こちらはしばらくお休みしていましたが、昨日ちょっと元気をもらえるすてきな出来事があったのと、いきなり今日は第45回監視評価検討会があったので、久々に資料を読み込みました。

でも、久しぶりだとわからないことが多い!
というわけで、しばらくはリハビリですが、凍土壁の話はどうしても最後までフォローしたいので、時間を見つけた時にはまとめてみたいと思います。いつになるかはわかりませんので、期待せずに待っていてください。ただ、広告が出ない程度に軽い更新は続けていきたいと思います。



今回は、今日の資料4-2(陸側遮水壁の状況(参考資料)[東京電力])を読んで、いきなり感じた「???」についてだけ書いておきますね。

結構大変だと思いますが、ぜひ資料をpdfで、あるいは印刷して読みながら下記をお読みください。

資料4-2の3ページから6ページには、海側の凍土壁で、凍結がうまくいっていないので補助工法を行っている場所を赤枠で囲っています。補助工法とは何?という話は今日は省略します。その4ページが「???」となったページです。

0818-1
8/18 第45回特定原子力施設監視・評価検討会 資料4-2 4ページより)

同じ資料の47ページには海側8カ所の場所が記載してあり、48ページから55ページには8カ所のそれぞれの詳細な情報が記載されています。47ページでは赤い枠は7個しか見えませんが、一番左上の赤枠は近すぎて一つの赤枠になってしまっているだけだというのが48ページと49ページを読めばわかります。つまり、海側で補助工法をしたのは8カ所だということです。

0818-3
8/18 第45回特定原子力施設監視・評価検討会 資料4-2 47ページより)


それでもう一度3ページから6ページの図に戻って赤枠を数えてみると、3ページは47ページと同様に2カ所をまとめて一つの赤枠になっていますが、あれ、一つ足りない。つまり、55ページに情報が載っている、170-12Sのところが赤枠では囲われていないのですよね。
本来は下図の様になっていないといけません。

0818-2
8/18 第45回特定原子力施設監視・評価検討会 資料4-2 4ページを一部改変)

4ページには、拡大すると170-12Sがちゃんと載っていますから、赤枠で囲っていないのですね。

これは単なるミスかもしれません。本日の検討会でそのことについて説明があったかもしれませんが、もし何も説明がなかったとすると、これは意図的に示していない可能性もあります。これまでの東電の情報開示の手法を見ていると、そういう可能性も否定できないからです。

私は、まだ今日の検討会のビデオを見ていませんので、この件については何も判断しないようにしておきますし、単なるミスであればいいと思いますが、後日この件を確認してから続きを書きたいと思います。

本日はここまでとします。中途半端ですが、まだまだリハビリ中ですので、この辺で失礼します。


関連記事
にほんブログ村 科学ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。

コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

プロフィール

TSOKDBA

Author:TSOKDBA
twitterは@tsokdbaです。
3.11では、停電・断水のため、一晩避難所で過ごし、震災後の情報収集をきっかけにブログを始めました。
これまで約4年間、原発事故関係のニュースを中心に独自の視点で発信してきました。その中でわかったことは情報の受け手も出し手も意識改革が必要だということです。従って、このブログの大きなテーマは情報の扱い方です。原発事故は一つのツールに過ぎません。

FC2カウンター
ブログランキング
にほんブログ村 科学ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑日本ブログ村ランキングに参加しました。よかったらクリックお願いします。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ふくしまの恵み(全量全袋検査の結果)

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
カテゴリ
RSSリンクの表示
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
こちらにもぜひご記入を!
読んだ感想を是非お聞かせください。
無料アクセス解析
おすすめのリンク
QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking